アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/11/13 12:23

33回答

自分の能力不足が原因で転職することについて。 当方26歳、男です。

職場の悩み | 転職67閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(3件)

「辛いから仕事を辞めるという選択はしない方が良い。一度、辛いから辞めるという経験をしてしまうと、また同じことを繰り返す」・・・こういった事言うヤツって、そう言ってる自分に酔ってるだけですよ。そもそも、仕事なんて生活の糧な訳でわざわざ辛い思いしてまでやる事じゃないんです。なので、業務量が多くて辛いから業務量が少ない職場に転職するというのは全然ありです。問題なのはちょっと嫌な事があったら辞める。というマインドだと辞める癖がついて、その為にそのうち受け入れ先が見つからなくなるって事。ちゃんと自分なりの基準を持って辞める分には何ら問題はありませんよ。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

>辛いから仕事を辞めるという選択はしない方が良い。 これは言葉が足りないと思いますよ。 「辛いから辞める」という考え自体は自由だと思います。 ただ、先を考えもせずに、辞めてしまうと、次に動き出せなくなり、進めなくなるリスクが高いでしょう。 今が辛いとして、どうしたら改善出来るのかを考えて、その方向に進まないと退職した後、勤めるのが怖くなって、ニートか、フリーターになり、30代後半くらいで周囲との差を見て絶望する可能性が非常に高くなります。 「辛いから転職する」という方向にするなら、どんな仕事なら辛くないのか、どういった道に進んで行きたいのか、といったことをしっかり考えて、準備してから転職しないと、状況は悪化する一方だと思います。 辛いから退職すると、その後、仕事しないとと考えて、求人情報を見ますが、元々やりたいこともなく、準備もしていないと、退職理由も志望動機もきちんと説明出来ません。 その結果、人気の無いような会社にしか入れず、結局、同じように辛くなり、上手くいきません。 短期離職を繰り返すと、市場価値はどんどん落ちますし、きちんと準備をしない退職を繰り返せば、採用してくれる企業の質も落ちていきます。 そうならないためには、初期段階できちんと次の転職を考えて、準備して、準備が整ってから退職する、という流れを作ることが大事だと思いますよ。

個人的な意見にはなりますが、僕は転職できるのであれば転職をオススメします。 新卒からということで、そこそこ働いていてそれでダメだったという結論に至っているわけですから、逃げたのではなく無理だったという判断になります。このまま完全に心が折れるまで続けてしまう方がリスクがあると思いますので、転職したいという気持ちがある今が一番転職のチャンスだと思います。ただし、待遇面は落ちる可能性が高いと思いますので、そこは考慮しておくほうが良いでしょう。