アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/11/13 14:38

66回答

3年お付き合いしてる彼がいます。今まで結婚なんて興味がなかった私ですが、この人とならしたいって思えるようになったぐらい大好きです。ただ、彼は生まれた時から宗教に入っています。

家族関係の悩み | 生き方、人生相談96閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">250

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(6件)

今後、あなたのお母様と彼とどちらと長く過ごすかとなれば、彼のほうでしょうから、彼との生活を優先したほうがいいと思います。 ただ、今まで育ててもらってた恩があるでしょうから、話し合いはお互いが納得するまでやったほうがいいと思います。もし、お母様が鬱になりかけたとしても、お母様が折れるまではやりましょう。 ちなみにあなた様がすでに入信したことは置いといて、彼は貴方様が同じ宗教に加入していないと結婚は難しいと考えていますか? 結婚には入信は一切関係ないというお考えなら、まず宗教は脱退したことにして(実際脱退してもいとは思いますけど)、あなた様はそのままの状態で結婚するという事にしてはいかがですか? ちなみに私も娘が、宗教に傾いたあげくの結婚話を持ってきたら、一回は反対すると思います。 新興宗教ならなおの事です。 お母様は今まで苦労されているから、宗教が当てにならない事をご存じなのかもしれませんよ。また、宗教で身の破滅を起こした人をご存じなのかもしれません。一度、なぜそんなに反対されるのか聞いてみたらいかがかと思います。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

3年はかなり深い仲ですので、簡単にご破算になりにくいし、再び新しい出合いもそう簡単じゃないので、母には、結婚するので、宗教は入るが、それは円満に進めていくためで、宗教入ったからただち親子関係が解消はしたくないと、丁寧に説明して説得したのがいいでしょう。

シングルで3人も育てあげ 何らかの理由で絶縁されてるなんて かなり強そうなお母さんですし 心配しなくても逞しく生きていけますよ。 親離れ、子離れのいい機会です。 貴方は自分の幸せだけ 考えてください。

普通に考えると、この先の人生長く生きるのは貴方です。 残りの人生をどう生きるか考えて、結論出した方がいいですね。 ただ、自分の幸せを選んでいいのではないでしょうか。

宗教ぐらいで切れる程度の親子の縁なら切っていいと思います。 別に親にも入信しろを言ってるわけではなくて、本人が納得の上で入信したのにそれを裏切りだとか、結婚相手にも会わないって毒親ですよ。 娘が心配なら、なおさら会って人となりを見るなり、話をすべきだと思いませんか? 一方的に自分の意見を押しつけて、従わなければ縁を切るって、愛情ではなく支配ですよね。 冷たい言い方になりますが、人生は親と一緒に過ごすより、配偶者と過ごす年数の方がずっと長いのです。 親の言いなりになって結婚せず、親が亡くなった時に独りになってからの人生は長いですよ。 あなたの人生ですから、親のことより自分がどうしたいかを優先した方が良いと思います。