回答受付が終了しました
ID非公開さん
2023/11/13 15:09
4回答
ママ友について。 もう子どもが中学生や高校生になったら親は関係ないと思いますが、やっぱりクラスが同じだったり行事などで顔を合わせたり挨拶したりの機会があると思います。
ママ友について。 もう子どもが中学生や高校生になったら親は関係ないと思いますが、やっぱりクラスが同じだったり行事などで顔を合わせたり挨拶したりの機会があると思います。 あるママ友なんですが、幼稚園と小学校は地域なので同じなのは仕方ないですが、何故かわざわざ選択して行った中学校までが一緒でした。 その親子はそこの中学校について何も知らない、場所も知らない状態で希望したそうです。 共通のママ友Bが、うちの子そこに希望するかも、、、。って話したそうです。 そこでAも、うちの子も希望しようかなって選択したそうです。 高校は入試があるためそうはいきませんが、Bママの子もうちの子と同じ所を受けるような事をいっていました。 またAママの子も考えないか気になります。 子ども同士も仲が悪く、親同士は無視同然です。 いい加減離れたいなと思います。 縁が深いのでしょうか。 Aママの子は全く学校に来てないので行事などでAママの顔を見ることもないので気分が楽です。 多分成績もうちの子と同じような感じです。 仲が悪くなった原因は、うちの子がAママの子を無視したとからしいです。 道路挟んで反対側なので聞こえないから返事しなかったのですが。 あと、お別れ会で仲良くなった親子と親睦をはかっていて、同じ場所にCちゃんが遊びに行くからという理由で誘いました。 一旦帰ってから行くとCママがいって帰ったのですが、こともあろうかAママに、Cを連れて行って!と連絡をし、Aママは、私誘われてない、、、。というのが原因で現在中3まで気まずさが続いています。 この先もこんな関係が続くとウンザリします。 違う学校なら子ども同士も関係ないから関わる事ないのですが。 Cママは中学校が違うため、会っても知らん顔です。 学校さえ違ったらAママとは縁が切れるんだと思いました。 学校に来てないためAさんの情報は子どもにもはいりません。 みなさまならどのようにお付き合いされますでしょうか? どなたかご意見お願いいたします。