アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

熱性痙攣の薬ダイアップの副作用に言語障害があります。 それは薬がきいている間の副作用なのでしょうか? それとも、子供がずっと言語障害にのでしょうか?

病気、症状41閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(1件)

言語障害に関しては、ダイアップの承認時及び使用成績調査4560例中、ただ1例だけの報告です。詳細不明。医療従事者として、メーカーに聞けば教えてくれるかもしれないけど、そこまではしていません。 海外の論文で、言語障害と訳されている副作用報告は数%とされていたので、原文辿ってみましたが、英語で「unclear speaking」と書いていました。たぶん、会話が不明瞭になった、なんだかよく分からないことをゴニョゴニョ言っていた、みたいな事象だと思われます。 どちらにせよ、重大な副作用とは扱われていないので、「使用後の一時的な反応」とみてよろしいかと思います。ずっと障害が残ったら、それは重大な問題ですからね。 眠くなったり、ぼんやりしてなんだかよく分からないことを口走るみたいなことは起こりうるかもしれませんが、それが永続的に続くようなことはないだろう。医療従事者としては、そういう認識です。 言語障害に関して、私が関わった患者さんで、実際に発生したことは一例もありません。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう