アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

国語の課題で小説の視点についてやっているのですが、この文(三人称原点視点)を、一人称視点(視点人物はおやじさん)で表現するとしたらどうなりますか??難しいです;;

日本語 | 日本語26閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(2件)

まずは、場面をイメージ。 「ぽっとあかりのともった」→ 「ぽっと」や「灯った」から、煌々とした光ではなく、小さいともし火のような印象を受けます。 「ハチマキをしたおやじさん」→ ハチマキという言葉と、「オヤジさん」という言い方から、料理屋かなにかのお店かな~と感じました。 「あいそよく笑って」→ こちらに向かって笑っているというより、家の中にいる誰かに笑いかけている様子と感じました。 また、「ぽっとあかりのともった」と合わせて、家の外は暗く、オヤジさんはコチラに気づいていないのではないか?と考えます。 なので、以下な感じに。 頼りな気なランプの光に照らされる店内で、オレ(=オヤジさん)は客にあいそよく笑いかけた。 「ご注文、決まりましたか?」 ちょっと、ストーリー作りすぎたかも・・・・w

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

家の四角い窓から、はちまきをしたまま私は笑いかけたとか? 下手くそだけどとりあえず、おじさんからの目線でその状況をイメージすると分かりやすくなったりしないかな?