アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/11/13 18:53

44回答

滑舌を良くする アルバイトでよく噛むことがあるので、滑舌を良くしたいと思っています。 そこで滑舌に関して何点か質問があります。

合唱、声楽47閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(4件)

1.滑舌は「アーティキュレーション」と言って、会話や文章を滑らかな調子で発音することの出来る能力を指します。滑舌が悪い人は舌を柔軟に動かすことが苦手であったり、口の開け方や先読み(前もって次の言葉を予測できない)が難しい人が発音時にもたついてしまう事も原因の一つです。 何が言いにくいかは人にも寄りますが、S行・K行・T行は異なる位置で舌を操る子音で構成されます。R行・N行・D行は同じ位置で発語しますが舌を当てる位置が異なります。こういった子音で歯切れの悪い発音になったり、きちんと発語出来ない場合は「滑舌が悪い」とも言えますね。 2.声が変わるというのは、明瞭さや発音された耳の感じ方が変わる…という事だと思います。ただし、舌を後ろに引っ込めてしまう癖(クネーデル)がある人は、舌を出すことで声が明るく前に出るので、こもった声から改善できます。 3.滑舌を良くすることは、具体的には舌の位置を治すとか柔軟に使えるように鍛えるとか。口の開け方や声を出すポイントを修正する事などが挙げられます。その点と腹式呼吸は関係ありません。 4.滑舌を良くしたいのであれば滑舌の練習をすることです。 自分の苦手な子音を探る事。早口言葉や長台詞のあるメソッド(外郎売とか北原白秋の50音とか)を練習しながら自分の弱点を理解する事。 また、話をする前に次の言葉のイメージを持ちながら話すのも効果的です。 脳で考えたことが処理されて言葉になるので、まずは頭の中できちんと言えるかどうか。音読はそれからですね。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

滑舌が悪くなるのは発声で声が自然に響かないのが原因です! 1.声を出すこと自体がスムーズでなく抵抗を押し切って無理に押し出した発声だと滑舌は悪くなります! 一番単純なあいうえおの母音が自然な響きのある声でスムーズに言えなかったら全体の滑舌は悪くなります! 2.声が変わらなければ滑舌は良くなりません! 3.お腹を故意に張り出させたり凹ませたりするいわゆる腹式呼吸は間違った呼吸法です! 滑舌をかえって悪くします! 4どちらでもありません! 楽に響いた声が出せる発声練習が必要です! 腹式呼吸でなく正しい背筋の伸びた姿勢による呼吸の深さが一番のポイントです!

言えない事だらけだが可能な限り言える事は答えよう。 滑舌が悪くなる理由は複数ある。 1つは、重いor重さ、という事。 滑舌を流れるから声、変わって聴こえるだろう。 実は違わない。 腹式呼吸と滑舌の関連性。 完全非公開 誰もそれを知らないだろう。 一般的には腹式呼吸と滑舌は分けて考える。 だから一般的には滑舌を良くしたいなら滑舌練習をするだろう。

20年以上、声楽、発声に取り組み、ボイストレーナーをしていますが、未だに滑舌は悪く、結論は、限界があります。 滑舌が悪いとは、早口でない普通の速さで言いにくい事があるのが目安です。 多少の機能的な問題で完治はしません。 僕も、腹から発声できるよになり、通る声になって改善しました。後は、出にくいからと言って舌や顎をあまり意識して使わず、唇の先だけを動かして発音する様に心がけましょう。