アンケート一覧ページでアンケートを探す

レコードについてです! 最近レコードの音を出力する仕組みに興味をもちはじめたのですが、無音の時、針が溝を辿る時に微かに「サー」と言う音がしていて、音楽が鳴り始めるとほぼ目立たなくなります。

オーディオ | 音楽98閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

マスキング効果というのがあるんですね! 音楽が鳴っているのと同時に裏ではサーっというノイズは鳴っているということは分かったのですが、音楽の音量はサーっというノイズよりも大きく録音されているということでしょうか?

ThanksImg質問者からのお礼コメント

おかげでレコードについての知識をまた得ることができました!ありがとうございました!

お礼日時:11/21 14:09

その他の回答(2件)

音が溝に刻み込まれた線状に沿って ピックアップの針が なぞって出てくる音楽の音に ザーと言うノイズがかき消されるからです 蓄音器なんて なんでも鑑定団に出品できるような時代になってしまいました

そういう事だったんですね!ということは、溝を彫る際にノイズを上回る音量で音楽の溝を彫っているという感じでしょうか? 私の考えでは溝を彫る際に切削油などを盤につけて彫ってノイズを下げてるのかなと思っていました。