カットをお願いしているトリミングサロン内で起こった出来事です。 私の犬がサロンに預けている日に他の犬のチュール(袋詰めのおやつ)を誤飲してしまいました。 ここからの経緯を簡潔に説明します。
カットをお願いしているトリミングサロン内で起こった出来事です。 私の犬がサロンに預けている日に他の犬のチュール(袋詰めのおやつ)を誤飲してしまいました。 ここからの経緯を簡潔に説明します。 ①火曜日誤飲が発覚しオーナーから報告を受けた ②1つしか食べていないのと小さいものなのでうんちで出てくるはずと言われ様子を見ることになった ③翌日チュールを1つ吐き出したので解決 ④さらに翌日チュールを③つ吐き出した ⑤1つしか食べていないと報告した事を問い詰めたら部屋中散乱するくらいチュールが食べ漁られていた事を認めた ⑥何かあった際オーナー側が病院に連れて行くとの約束で連れて行ってもらう 私は仕事で同行していない ⑦レントゲンなどを撮ったが映らず様子見となったが、翌日さらに3つチュールを吐き出した。 ⑧もう一度事故当日のリアルな現状をオーナーに確認した ⑨オーナーは不在だったのだがスタッフが1人サロン内に居たとオーナーが供述した ⑩スタッフがいながら本当に犬の行動を見受けることもできず気づかなかったのかと問い詰めたらスタッフが居たという供述も嘘であった ここまででオーナーから2つの虚偽報告があった事を確認してオーナー自身も認めました。 結局私の愛犬はチュールが体内に10個以上入っていました。 この虚偽がなければ適切な対応が早期に取れていました。 私の愛犬はそのせいでお腹を切る手術をしなくてはいけなくなり私自身もかなり精神を病みました。 実は私の住んでいる賃貸アパートの大家でありトリミングサロンをそのアパートの最上階で営業しているのでその上でもものすごく近い距離感にいる方です。 それもとてもこの事件のせいで苦痛でなりません。 示談で損害賠償及び慰謝料請求をするつもりですが、それと別でこの大家のアパートで住み続けるのが精神的苦痛なので引っ越しも考えていますがこの場合慰謝料の一つとして引っ越し費用などの請求もできるものなのでしょうか? 後こういうケースはどういう名目での示談書に当たりますか? お願いします。