アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2023/11/21 12:58

77回答

なぜアナログレコードを集めているのですか?

オーディオ | 洋楽282閲覧

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

ID非公開

2023/11/21 21:08

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(6件)

聴くのはサブスク、所有するならアナログ。 って棲み分けですかね。 聴くだけならサブスクが手っ取り早い。 どうせ手元に持っておいてもどっちも聴かないんなら、アナログの方が豪華で良いでしょう。

CDで再発されていないアルバム CD用リマスターでない音を聴いてみたい オリジナルのジャケットとライナーノートを見たい ものによってはお安い^_^

1980年代の音楽(ほとんどがデジタル録音)が好きなので、やはり再発もの よりも当時主力だったメディアで持っているのが一番おトクだからですね。 中古CD7000円とかしてたのにレコードは580円で買えたりしましたし。 リマスターは時々思い入れのないエンジニアのやっつけ作業がなされてたり するし(そりゃ一気に15枚とか再発したら流れ作業するしかないよね) ていうか、なんで配信やサブスクではリマスターしか聞けないんですかね。 それもこっちに選ばせろ、って思いますね。 どうせ逮捕でもされりゃあ即配信停止で、聞きたいときに聞けもしない 役に立たないサービスなのにさ。

画像

レコードをお聞きになれば秒で納得されますよ。 私の家で、レコードとCDを聞き比べてみてください(そりゃ無理だけど)。 何故かレコードの音の方が臨場感があるのです。 なんでかな、って考えて、その結論は倍音にあるんだなって納得してます。 違うかも知れませんけどね。 倍音って、分かりやすく言えば、楽器が楽器らしく聞こえるってことです。 これ、最近のデジタル録音のアナログにはありません。 アナログ録音、アナログミックスのアナログ盤に限ります。 ホントに不思議なんですけど、目をつむって聴いてると、アーティストが目の前で演奏してるような気持ちになれますよ。