アンケート一覧ページでアンケートを探す

赤い羽根募金って信用できますか?

ボランティア60,747閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

14人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

去年の赤い羽根の使い方で、うちの方のパンフには、はっきり、役員等の給与と掲載されていました。 人から、善意のお金を集めておいて・・・。 大体、寄付金に期待額とか言って330円とか言ってくることも、不愉快です。

お礼日時:2009/10/8 20:36

その他の回答(1件)

共同募金の種類は、A募金、B募金、C募金の3種類に分かれています。A募金は都道府県の社会福祉に全額使われます。 B募金は市区町村社会福祉協議会へ全額配分され市区町村の地域福祉活動費に全額使われます。C募金は歳末助け合いで全額市区町村社会福祉協議会へ配分され、歳末助け合いのために使われます。一方共同募金会は、中央共同募金会、都道府県共同募金会、市区町村共同募金分会、支会に別れていて、実際に共同募金を集めるのは、市区町村段階で集め、県の共同募金会へ渡されます。中央共同募金会には渡されません。そして都道府県共同募金会も、市区町村共同募金分会、支会も、それぞれ都道府県社会福祉協議会と市区町村社会福祉協議会の職員がこの仕事に当たり、人件費は共同募金から一切出ておりません。つまり社会福祉協議会職員の奉仕によって成り立っています。ご相談者様の情報は、どこから出ているものですか、実態とは違うようです。