ボーイスカウトに入っている方、保護者の方に質問です。私はビーバー隊の母です。 どうしても、疑問があり話を聞いていただきたいのです。
ボーイスカウトに入っている方、保護者の方に質問です。私はビーバー隊の母です。 どうしても、疑問があり話を聞いていただきたいのです。 先日の隊集会で、ビーバーからボーイまで縦割り活動をしていました。そして息子が活動中に怪我をしてしまいました。(私は現場には不在でした) 幸い大事には至りませんでしたが、顔を怪我したので食事や入浴などが辛そうです。 それは仕方のないことだと思うのですが、始めに連絡を受けた時には「河原で(ボーイ隊の)お兄ちゃんと鬼ごっこをしていて息子がすべってこけた」と聞いていました。リーダーの言うことを聞かず走り回っていたんだろうと思いました。 しかし息子に聞くと、「お兄ちゃんに両手を持ってぶんぶん回って遊んでもらってて手が離れた(すべった)」と言うのです。 隊長やリーダーは誰も現場を見ていなくて、泣き声を聞いて慌ててみなさんが処置をしてくださったそうなのです。出血がひどく原因を調べるどころではなかったのかもしれませんが、どうしてお兄ちゃんは「こういう事情で…」と言ってくれなかったのか…?とすごくモヤモヤしています。 もちろん遊んでくれていたのだと思います。故意じゃないのはわかっています。でも、なぜ黙っていたのか、不信感がわきます。 ボーイ隊くらいの年齢の子ってそんなものなのでしょうか? 私が過敏なだけなのでしょうか? ご意見お願いします。
小学校・3,587閲覧
1人が共感しています
ベストアンサー
ボーイ隊の年代でそういう遊びをすること自体、その子の自覚が足りないと言わざるを得ません。指導者や保護者の前ではけじめをつけていても、自由時間になると羽目を外す子が必ずいます。多分その子は今頃隊長からきついお叱りを受けているはずです。下の隊の子にケガをさせるなどもってのほかだからです。いずれ正式なお詫びがあるとは思いますが、なければ指導者に言ってもいいと思います。
2人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます。団にまで上げましたが、リーダーから「申し訳ない」と謝罪があり、責任者として反省しているのでひとまず穏便に・・・と言われました。ボーイ隊の本人には連絡取っていないそうです。本人には言わず、「隊の責任者として反省しています」の一点張りです。ボーイスカウトのしくみがよくわからなくなってきたので、辞めることも含めて考えたいと思います。
お礼日時:2009/11/2 16:36