アンケート一覧ページでアンケートを探す

軽自動車(ホンダのライフ)のタイヤ交換なんですが・・・・

車検、メンテナンス7,765閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

みなさん、ありがとうございました。 さすがに男性は詳しいですね☆頼りになります。

お礼日時:2009/11/17 22:56

その他の回答(5件)

ID非表示

2009/11/16 23:08

タイヤメーカー ブリヂストン:http://www.bridgestone.co.jp/tire/ ヨコハマタイヤ:http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/ ダンロップ:http://tyre.dunlop.co.jp/ トーヨータイヤ:http://toyotires.jp/ グッドイヤー:http://www.goodyear.co.jp/ ミシュラン:http://www.michelin.co.jp/ タイヤはガソリンスタンドをはじめカーショップ、自動車用品販売店など多くの販売店で取り扱われています、その中でもオートバックス、イエローハットは品揃えも豊富でオリジナルブランドの価格が安いタイヤもありますので時間があれば見に行くのもいいかもしれませんね、ガソリンスタンドよりも安く販売されていることが多いですね。 メジャーなメーカーだけを上げてみました。HPにはタイヤに関する事柄が分かりやすく書かれているので読んでみてください。

新聞。、チラシのタイヤでも 通勤、市街地走行では走行には異常ありません ただ、横が多少硬いのですので、ショックがエコタイヤに比べれば硬い感じです 安いですが、普通に使用する分には問題ないです タイヤのバルブ(空気入れ口)下記、もゴムですので 交換しておいた方が安全です

画像

おっしゃる通りメーカーごとにグレードがあります。 安全運転に徹すれば一番下のグレードでいいですよ。 タイヤの交換作業くらいならスタンドで任せてもいいでしょう。 しかしスタンドの値段は相対的に高いのでネットや他店の値段と 比べたほうがいいです(もちろん同じメーカー・グレードで) 価格は店によって大幅に違います。 よって安く購入したいのであれば必ず比較したほうがいいです。 有名どころは以下の通り ブリジストンの極レボ(REVO GZ)が一番オススメ。 発泡ゴム(気泡)の効果により全メーカーの中で唯一経年劣化が少ないタイヤです。通常の使用では5シーズン以上は使用可能(但し、直射日光があたる場所に保存するなど保管状況に左右されるので注意) REVO GZは従来のレボ発泡ゴムZに、新素材「コンティニューミクロパウダー」を新たに搭載。新素材配合により、摩耗時に発泡ゴム内の気泡や水路が連結し、すべりの原因である氷の上の水の膜を効果的に取り除き、氷上での優れたグリップ力を発揮します。 主に路面凍結が多い北海道・北東北(青森県・秋田県・岩手県)等の厳寒地などで多く使われているスタッドレスでもあります。 価格についてはこちらが参考になります。 http://infocar-web.com/4_CarMente/garage/tyre/ 価格がリーズナブルで性能もそこそこ欲しいという人には ヨコハマのアイスガードトリプル(iG30)がオススメです。 ブリザックに引けを取らない氷上性能を狙っており、ドライ路面での走行安定性も重視しているため、ブリザックに比べ比較的オールラウンドなタイヤだという評価が高いです。

国産の軽自動車の純正なら同程度のグレードのタイヤなら値段はあんまり変わらないですね。 ブリジストンやヨコハマやダンロップなどの国産タイヤのほうが輸入タイヤよりも安心です。 近場だけなら一番下のグレードでいいと思います。

有名所はブリジストン、横浜、ファルケン、ミシュラン・・・色々あります。 貴方の使い方であればそれほど気にせずに安いタイヤでも問題ないと思いますが。。。 タイヤはグレードが沢山あります。 スタンドと一口に言っても技術が有る所もあれば無い所もあり、値段もぼったくりの所もあれば良心的な所もあります。 一概には言えません。 値段は大体同じようなグレードなら値段は似たり寄ったりですね。 タイヤを変えるならスタンドではなくタイヤ館やオートバックスなどの専門店で変えた方が値段的のも技術的にも比較的安心出来ます。 私がその使い方であればお薦めはブリジストンのスニーカーってタイヤ辺りが良いと思います。