「ボージョレ」「ボジョレー」正しいのはどっちなんでしょうか? それとも「ピザ」と「ピッツァ」みたいなことですか?
「ボージョレ」「ボジョレー」正しいのはどっちなんでしょうか? それとも「ピザ」と「ピッツァ」みたいなことですか?
お酒、ドリンク・53,324閲覧
1人が共感しています
ベストアンサー
「ピザ」と「ピッツァ」みたいなことですが、さらに事情があります。 まず「ボージョレ」ですが、 フランス語のBeaujolaisの、仏和辞典による発音記号をカタカナであらわすと、「ボジョレ」となります。 しかし、実際のフランスの発音では、「ボ」の時の口のかたちは、日本語と違い縦に大きく開き、また、次の「ジョ」の発音をするまで母音を切らない傾向にあります。 また、最後の「レ」も、日本語の「レ」に比べると、より口を大きく開きます。 そのため、日本人には、「ボージョレィ」のように聞こえると思います。 さて、このBeaujolaisのあとにNouveauがついて「ボージョレ・ヌーボー」となりますと、実際の発音は微妙に違ってきます。 日本人には「ボジョレィヌーヴォー」というように、「ボ」のあとは伸ばしていないように聞こえると思います。 おそらくは音便や発音のしやすさのせいだと思います。 ヌーボーの場合、日本では最近「ボジョレー・ヌーボー」とすることが非常に増えてきたように思います。フランスの発音にそった、自然な流れかもしれません。 ただ、その流れを受けて、ボージョレ単独の場合でも、「ボジョレー」とすることが多くなってきているようです。 日本人にとっては、ヌーボーで無いボージョレにはなじみが少なく、耳にするといえば「ボジョレー・ヌーボー」です。 「ボジョレー」となってしまうのも、無理からぬところでしょうね。
16人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
お詳しいですね!「ボジョレー」だと思っていたんですが最近テレビで「ボージョレ」と言っているから、あれ?と思っていたんですよ。でも、やっぱり「ボジョレー」の方が有力?みたいですね。回答ありがとうございました!
お礼日時:2009/11/28 17:38