急遽、インド人の京都案内を頼まれました。明日の昼ぐらいに京都着で、そこから夕方ぐらいまで京都観光をする予定です。本人はどこでも良いとおっしゃっていたのですがどのような場所がおすすめでしょうか?
急遽、インド人の京都案内を頼まれました。明日の昼ぐらいに京都着で、そこから夕方ぐらいまで京都観光をする予定です。本人はどこでも良いとおっしゃっていたのですがどのような場所がおすすめでしょうか? とりあえず金閣寺や清水寺あたりが無難かとは考えているのですが、私もあまり京都に行った事がなく、アドバイス等もらえたらうれしいです。おすすめの場所だけでなくどんなプランがいいなどもありましたら教えてください。 それとベジタリアン(肉、魚介類もだめ)とのことなのですが、おすすめの食べ物屋さんなどありましたらそちらも教えていただけると助かります。宜しくお願いします。
安い靴と甘いお菓子がほしいというと先ほど連絡があったのですが、お菓子については八つ橋なりなんとでもなりそうですが、靴に関して安そうなディスカウントショップなど近くにあったりしますか?(もしくは京都駅の近くで。。) お手数をおかけしますが宜しくお願いします。
観光地、行楽地・778閲覧・50
ベストアンサー
半日しかないので、京都駅から祇園コースがオススメ。 京都駅から徒歩かバスで三十三間堂http://sanjusangendo.jp/(1001体の仏像を拝観できます。)、バスで清水五条坂下車清水寺→徒歩高台寺→徒歩八坂神社・祇園・建仁寺http://www.kenninji.jp/(石庭・天井の龍図・風神雷神図屏風などが見れます。)・・時間があれば錦市場もしくは地下鉄で二条城 お昼ごはんだと(各店ランチ営業のみ) 清水のゆば泉や高台寺前の羽柴(姉妹店で湯葉や生麩料理が食べれます)http://www.kodaiji-hashiba.co.jp/ 五条の半兵衛の麩料理http://www.hanbey.co.jp/koto/official/index.html カフェ(雰囲気のあるところで・・。) 高台寺前の洛匠http://r.tabelog.com/kyoto/A2603/A260301/26000601/(お庭をみながらわらびもちがいただけます) 祇園小森http://r.tabelog.com/kyoto/A2603/A260301/26000280/ 京きななhttp://www.kyo-kinana.com/gionkinana/index.htm(祇園の花見小路脇にある町家カフェです) 錦市場 湯葉料理 こ豆やhttp://www.ueda-yuba.co.jp/komameya_fifes/komameya_top/komameya.html 京都駅 豆腐・湯葉料理 不二乃http://r.tabelog.com/kyoto/A2601/A260101/26000864/ 宇治方面も周りやすくてオススメ、川に朱色の宇治橋がとてもきれいで日本を感じるにはオススメです。 京都駅からJR奈良線宇治下車、徒歩平等院鳳凰堂http://www.byodoin.or.jp/(ここは中に鳳翔館という展示施設もみれて、間近で菩薩像などがみれます。)→徒歩源氏物語ミュージアムhttp://www.uji-genji.jp/(ここも日本らしいものに触れるにはオススメです。) ここは抹茶の本場なので抹茶そばや抹茶スィーツなど。 中村藤吉http://www.tokichi.jp/tenpo/cafe.php 伊藤久衛門http://www.itohkyuemon.co.jp/site/honten.htm 湯葉あんかけ丼 静家http://gourmet.walkerplus.com/177461024242/ もし、二十歳以上でお酒が好きでしたら・・。徒歩京阪宇治から京阪中書島で月桂冠大蔵記念館http://www.gekkeikan.co.jp/enjoy/museum/、黄桜カッパカントリーhttp://www.kizakura.co.jp/ja/chokuei/country/(伏見の酒蔵の見学と伏見の地酒の試飲などできます。) 時間があまれば、京阪中書島経由で京阪東福寺駅下車で東福寺http://www.tofukuji.jp/(お庭が素敵です)、京阪伏見稲荷下車で伏見稲荷神社で千本鳥居をみにいってもいいかと。 靴は京都駅地下のポルタhttp://www.porta.co.jp/?page_id=10#shoes_bagにレディースなら何店舗かあります。あとは京都駅南のアバンティーに少しhttp://www.fismy.jp/floorguide.php?mode=shop_detail&shp_shopid=1201 河原町だと新京極にABCマートhttp://www.shinkyogoku.or.jp/omise/abcmart/index.htmlなどがありますよ。 お土産は清水寺参道にたくさんありますし、京都駅の地下にもおみやげ屋さんがたくさんはいってます。伊勢丹にもいろいろ。個人的に伊勢丹の満月のあじゃりもちやマールブランシュのお濃茶ラングドシャ茶の菓http://www.malebranche.co.jp/gift/chanoka.php(5枚630円ほどでオススメ。)が好きです。 京都伊勢丹HPのインフォメーション京味のところに取り扱いの京都ならではのお菓子もいろいろ掲載されてますので参考に http://www.wjr-isetan.co.jp/Kyoto/
質問者からのお礼コメント
みなさまありがとうございます。 無事案内を追える事ができました。結局、八坂神社から清水寺に行って引き返してくるという単純なルートになってしまいましたが、十分満足してもらえました。買い物もなんとかなりました。 一番細かく書いてくださったberryartkotutuさんにベストアンサーにしようと思います。 ありがとうございました。
お礼日時:2010/1/27 23:13