日本古来の蛇神信仰とは、どのようなものですか?
日本古来の蛇神信仰とは、どのようなものですか?
大変に奥が深そうで、驚きました。 蛇神信仰といえば、奈良の大神(巳の輪?)神社ですか。歴史が古そうですね。古代人にとって、水をもたらしてくれる神様でもあり、ネズミ退治等で、生活の役にも立っていたということでしょうか。 古代の中国やインド、東南アジアでも信仰の対象だったんですね。日本との関連がありそうな気がします。旧約聖書やキリスト教で逆というのは、意外でした。 いろいろとありがとう御座います。
日本史・48,646閲覧・25
3人が共感しています