
親の私がくじけそうです(涙)
2010/3/209:52:38
親の私がくじけそうです(涙)
情けない話なのですが。。
新小5の娘が日能研へ通っています。
志望校はR4偏差値58の学校。
娘の偏差値の平均は50台前半…といったところです。
でも、ムラがあります。
突然59まで上がったかと思えば、48まで下がったり。。。
今のままで志望校は合格出来るのか…と、親の私が精神的に折れそうです。
中学受験を経験された親御さん…心が折れそうになったりはしませんでしたか??
子供には見せられない分、一人になったら「このままで良いのか。本当に受験をさせるのが正しい道なのか。」と悶々と考えてしまいます。
本当に情けない話なのですが、、このような時どのように乗り越えられましたか??
また、偏差値を安定させる方法なども聞かせて頂ければ嬉しいです。。。
ベストアンサーに選ばれた回答
2010/3/220:25:45
うちは小5で入塾し、しばらくは良かったものの夏くらいから下降しだし小6の夏ごろまで停滞していました。基本的に勉強が嫌いで、言わないと復習も「やっただけ~」で間違えたら答えを書くだけ。何回「塾も受験も辞めてもいいんだよ」と言った事か・・・。本人は「勉強は嫌い。でも受験はしたい」というふざけた事を言っていましたね。結局「受験はしたい」という本人の意思を尊重し(というか私も受験はして欲しかったので)塾は休み無く行かせ、テストの間違えた所の解き直しなどはきちんとする約束で塾は続けました。
ところが小6の夏を過ぎ、本人に受験生の自覚が出始めたのか突然積極的に勉強に取り組むようになったのです。先生もうまくお尻をたたいてくれるのでしょうね。小6の11月頃から偏差値が上がり始め、第一志望校に合格することができました。結局授業をちゃんと受け言われた宿題(復習ですね)をこなし、テストの解き直しなどで基本を積み重ねていたのでラストスパートがきいたのかもしれません。
随分偏差値に幅があるようですね。時々ある個人面談で、お子さんの単元別の正答率の表をもらえると思います。それを見ると得意・苦手分野がよくわかります。得点を取るためには算数はとにかく数をこなすこと。国語はある意味センスが必要なので、漢字や語句など取れるものをしっかり取ること。社会は漢字の間違いがないように書いて覚えること。写真を見ての問題にも対応できること。理科は理論を理解することなどが大事です。まだ先が長いのであまり成績に一喜一憂しなくても大丈夫です。逆に今のうちに得意・苦手を把握できて良かったと思って頑張って下さい。お子さんが「受験したい」という強い気持ちがあればきっと乗り切れますよ!
ベストアンサー以外の回答
1〜5件/5件中
- 並び替え:回答日時の
- 新しい順
- |古い順
2010/3/300:14:25
2010/3/215:47:11
2010/3/214:18:03
うちも新小5です。
日能研ではないですが偏差値は同じくアップダウンがすごいです。
算数はまだ安定していて55くらいから66くらいですが、
国語なんか47くらいから69くらいの間をブーメランのように行ったり来たり。
1ヶ月で20アップしたときはそれは驚きます。
あなたの実力はどれ????と思います。
まぁでもまだ2年ありますし、受験する子達も出揃うのはこれからだし、受験に必要な学習もすべて終えていないので今の段階では何も判断できないと思っています。
あと、やはりまだ10歳。その日の体調や気分にも影響されるようです。
特に女の子ってそんなことないですか?
集中力にムラがあるというか・・・。寝起きがいい日のテストは出来がいいみたいな・・・
あと、うちは志望校は地域TOPを狙ってますが、まぁ無理なら2番手でもいいかなと思っているので、そういった妥協も必要かと思います。最終、大学で勝負なわけだし、能力面がウェートを占める中学受験と違い、大学は努力である程度いけます。
能力はある程度親譲りの部分もあるのでいいDNAをもらった賢いお子さんにはやはり今はかないませんよ。この先大学まで長いんです。今は勉強を楽しんでくれて、塾に続けて通ってくれればいいかなと思っています。がんばっていることをたくさんたくさんほめてあげて、そうすると自分からがんばりたくなるみたいですよ。
2010/3/213:44:32
2010/3/212:48:00
あわせて知りたい
- バカ親どもちょっとこい! 僕はとある大手の進学塾で小学生相手に中学受験算数を...
- 先日、Nバッグ(N能研)を背負った男の子と母親が電車で座っていました。 だんだ...
- 塾の先生から見て、 「この親なら、子供は合格しそうかな」 「この親ではダメだ...
- おとといのことです。 小5の娘が、通っている塾から泣きながら帰ってきました。...
- 娘の育て方失敗しました。 昔から塾行かせたりして、 友達の家にお泊まりも...
- 子供が塾に通っていますが、先生から「大変言いにくいのですが、元々生まれながら...
- 涙がとまりません。子供の塾のことです。集団から個別へ移動になりました。ここで...
- 塾の先生に質問します。正直に、成績が伸びるであろう子と、頑張ってもそこそこま...
- 頭の良し悪しは母親で 子供の頭の良し悪しは、母親で決まる。 つまり、(父親より...
- 中学受験の断念について 11歳、小学5年生の息子を持つ父親です。 中学受験の...
- 難関中学に合格する子のタイプや、家庭の特徴ってありますか?
- 中学2年生の娘の塾から 「塾を辞めて下さい」 との電話が有り驚いて理由を尋ね...
- 日能研 平均偏差値50辺りの五年生です。 保護者会で先生は小学生は偏差値変わ...
- 娘に『一生恨んで生きていく』と 言われました。 中学三年生の娘をもつ母です。 ...
- 林先生 「優秀な子の親には共通したものがある」ということ。親の多くが本好きだ...
- 中学受験、ママ友が狂ってる 子供が赤ちゃんの頃からのママ友がいます。 お互い...
- サピックス、日能研の底辺クラスは、どこの中学に行くのですか?
- ジャガー横田の息子は広尾の滑り止めとしてどこあたりを受けているとおもいますか...
- 後から伸びるのはどんな子? よく男の子で5,6年や後半にグンと成績アップす...
- 学校でも、塾でも 必ず、この子は学力的に 伸びると思う子は、どのような...
このカテゴリの回答受付中の質問
このカテゴリの投票受付中の質問
- 子どもが東京都にて適性検査型の私立中高一貫校を受験しました。 公立中高一貫対...
- ジャガー横田の息子のドキュメンタリーみたんですが、自分の実力わかってなさすぎ...
- ジャガー横田の志望校と渋幕どっちが偏差値高いですか?
- ジャガー横田の息子が合格した中学は 東海大浦安、東邦大東邦のどちらなんでしょ...
- ジャガー横田とは何者で、なぜその息子がとりはやされているのか簡潔に教えてくだ...
- 小学5年でもわかるように解説をお願いします。
- ジャガー横田さんの息子さんが合格した中学はどこですか? 結局、そこへ進学する...
- 結局、ジャガー横田の息子のたいしくんはどこの中学に行くんですか?たいしくんを...
- 思うに中学受験って親がいかに必要なだけかかわれるかが大きいなって思います。 ...
- 中学受験でトーマスは教え方どうですか? 最近、ラジオCMを聞く。
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

