大家です。新築賃貸物件がこの時期になっても入居申込みがなく焦ってます。 不動産屋も頑張っているのですが、申込みまでに至らないので、何か大家が出来る事はないでしょうか?
大家です。新築賃貸物件がこの時期になっても入居申込みがなく焦ってます。 不動産屋も頑張っているのですが、申込みまでに至らないので、何か大家が出来る事はないでしょうか? 不動産屋は大手でなく町の不動産屋さんです。募集は大手サイトにはすべて載せて頂き特別広告も打ってもらってます。 (家賃やや高め、2LDKのデザイナーズ物件、問合せ数十件、内見は10組以上) 一般媒介ですが、熱心にやってくれてるので他の不動産屋に頼むのを躊躇ってます。 家賃値下げしましたが、問合わせが増えただけで全く決まりません。単純に家賃を大幅に下げれば良いと思いますが、新築なのでなるべく下げたくありません。 心配なのは4月以降だと入居希望者が少なくなるので、埋まらない確立が高い事です。 建築業者はファミリー物件なので、あまり時期は関係ないと言っていましたが本当ですか? あと大家が元付けの不動産屋に黙って他の不動産屋に図面をFAXしたりしたらまずいですか? (連絡は元付けに行くようなサポート的な行動がしたいです。) 大家が何か元付け不動産屋をバックアップするような方法がありましたら、教えてください。
募集依頼をしている不動産業者は専任募集でなく一般媒介の契約(管理は大家自主管理)ですが、非常に良くしてもらっているので他の不動産屋への依頼は裏切り行為になってしまうと思ってます。(この考えは甘いですか?)ビジネス的ならこの考えは甘いですが全部ウチで入居が決まれば管理もある程度なら無料でやって頂けると口約束をしました。非通知で他の不動産屋にFAX(帯入りのマイソク)はあまり効果は期待できなそうですね。
宝塚・14,990閲覧・500
1人が共感しています
ベストアンサー
新築でなかなか決まらない物件を見ているとやはり賃料が高いことが多いです。 間取りや立地は変えられるわけわけはありませんし、新築なので清潔感や設備はとくに問題ないかと思います。 やはり重要なのは賃料です。 いくら新築でも高いものは新築と謳える期間(1年)を過ぎても空室のまま未入居と謳われている部屋がいくつもある物件もあります。 とくに内見はたくさん入っているのに決まらないといった場合は、ちょっと失礼な言い方になってしまいますが、内見したお客さんからすると「この賃料でこんなものなのか」と思っている人が多いはずです。 また、見たわけではないのでなんともいえませんが、デザイナーズの場合、デザインを重視しすぎて使い勝手が悪そうな物件も多いです。 貸主側のデザイナーズという自信と、お客側の使い勝手が悪いという感想に温度差がある時も多いです。 他の不動産屋へのFAXもマイナスになることはありませんが、ネットへの掲載や特別広告、問い合わせ数を見るかぎり物件の露出度はすでにかなり高いのではないかと思います。 また、特別広告がなにをしたものかわかりませんが、私の予想する特別広告はすでに他の業者にその物件の資料(マイソク)が配られるものだと思います。 ムダとは言いませんが、他の業者へのFAXも、そこまで効果は望めないかもしれません。 ただ上でも言ったようにマイナスになることはない、プラスになる可能性もあるので、FAXにあなたの名前が出ないよう、非通知などでFAXされると良いかと思います。 あなたの番号と名前があると受け取った側の業者は一般媒介での元付けとして募集できるものだと思ってしまう場合があります。 最悪、コンビニなどからでも良いと思います。もちろん帯は現在お願いしている不動産屋のもので出してください。 あと新築で家賃を下げたくない場合、とくに売ることも視野に入れている場合(利回りの関係で)は、家賃はできるだけ下げず、敷金礼金を減らしたり無くしたり、フリーレントをつけたり、業者へ払う広告料を増やしたりするケースも多いです。 新築で敷金礼金なし、フリーレント、そして広告料のつく物件も少なくはないです。 時期的にはやはり繁忙期(不動産屋の)は繁忙期なのでやはり時期に関係はあります。 といってももう3月の終わりころなので、繁忙期はほぼ終了してます。 いまさら部屋を探して4月から新生活をしようとする人、しかもファミリーはあまりいないでしょう。 シングルタイプでもファミリータイプでもいえることですが、時期は関係あります。 繁忙期はちゃんとした物件ならやはりポンポン決まっていきます。 ただ、そのシーズンが終わっても部屋を探している人がいないわけではありません。 部屋を探している人は常に驚くほどいます。 魅力ある物件であればいつでも決まります。
4人がナイス!しています