アンケート一覧ページでアンケートを探す

離婚後の生活 現在2歳の長女、2ヶ月の長男の母をしているものです。この度離婚をする事になりました。

賃貸物件360閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

ID非表示

2010/5/13 22:27

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(4件)

まず、就職する。 生後2ヶ月なら働けます。 保育園が見つかるまでは子どもを母にみてもらう。 就職が決まったら離婚する。 就職できて、離婚、保育園が決まったら、 母子家庭の貸付金を借りれるので引っ越し費用を借りる。 そして、児童扶養手当を申請する。

知り合いに同じような人がいます。子供さんの年齢もほぼ同じ。まずは実家にお世話になりましょう。そして養育費などの決着を付け、それから働きましょう。

ID非表示

2010/5/13 16:19

今すぐにでも仕事をする気がある、子供為になんとしてでも頑張れる気持ちがあるけど、 ご実家の生活状況によって、頼ることができないでいるのが事実であるならば、 お住まいの区市町村にもよるでしょうが、母子(寮)生活支援があるはずです。 焦らないでも良いかもしれませんが、いずれにしても子供為に健康な母親を助けてくれる制度はどこにでもあります。 お住まいの市役所ですか?そちらに母子寮に入りたい旨をお話されてみてはどうですか? その際に実家の生活状況をお話をして、ご両親が一緒に生活できない事を話せば母子寮があり空きがあれば即日入居できるっでしょう。先ず住まいが安定をしなければ、仕事は見つけられませんし、住む場所がある事で仕事を見つけられて、 お母さんは子供の為に頑張って働けますしね。仕事が見つかるまでの当分の生活費も市役所に掛け合ってみる事で、生活する為に最低資金は生活保護として、利用できるようです。 健康で働く気がある母子を応援してくれる制度があるので、めげずにお母さん頑張ってください! 一日も早く住まい安定させて母子共に幸せな毎日でありますように…

まずはお子さんの父親から養育費をもらいましょう。 払えないというなら調停を立てましょう。 次に住居ですが・・・、実家でいいんじゃないんですか? 子ども二人の児童扶養手当は満額出ても45,000円くらいですよ? 家賃と光熱費を出すことを考えたら、手当がなくても実家にいるほうが 全然いいんじゃないんですか? 少なくとも、お金がない産後2ヶ月の人が無理に実家を出る理由がわかりません。 とにかく、離婚前にお金の話をきちんとつけるべきではないでしょうか? それもしないで・・・というのは、誰のためにも良くないです。 嫌な話かもしれませんが、がんばってください。