きれいかった、きれかった 正しいですか、あるいは方言ですか。 よろしくお願いします
きれいかった、きれかった 正しいですか、あるいは方言ですか。 よろしくお願いします
なんで「綺麗やった」ですか。 「綺麗だった」ではないの? 元気だった、静かだったのはずなのに
日本語・16,241閲覧
1人が共感しています
ベストアンサー
正しくありません。 「きれいかった」は「綺麗だった」という意味で、関西圏で特に若者がよく言う言い回しですが、誤った関西弁です。正しくは「綺麗やった」と言うべきです。「きれかった」は初めて見たのですが、恐らく「きれいかった」が単に縮まったものでしょう。 ☆補足に対して すみません、関西弁の話ではありませんでしたか。 仰る通り共通語では「綺麗だった」が正解です。 ただ「きれいかった」は間違った関西弁として使われており、それに対して「綺麗やった」が正確な関西弁だという事をお伝えしようとしただけですので、気にしないでください。 ☆さらに補足 「綺麗だった」は共通語として日本全国で通用する正しい日本語ですが、「綺麗やった」も近畿地方で使われている一つの方言ですが、正しい日本語です。 方言は各地方に古くから伝わる由緒正しい日本語であり、共通語ではないからと言って「正しくない日本語」ではありませんので、誤解のないようにしてください。
10人がナイス!しています