日本人の平均身長って本当に171cmですか?
日本人の平均身長って本当に171cmですか? 絶対もっと高いと思うのですが、 街を歩けば大体、成人もしている男性のほとんどが175cmくらいのような気がします。 ちなみに僕の友人、知り合い、全て含めてもほとんどが174cm~178cm程度です。 成人男性で170cmに満たない人ってあまり見かけないのですが・・・。 平均身長って低めに設定されていませんか?
生き方、人生相談・233,776閲覧
34人が共感しています
ベストアンサー
このベストアンサーは投票で選ばれました
いや、あってるよ。日本人は世界の中でもそしてアジアの中でも低いんだよ。 平均身長―年齢別 身長の平均値 (平成21年度学校保健統計調査) 平均身長(男性) 平均身長(女性) 17歳170.8cm 157.9cm 16歳169.9cm 157.7cm 平均身長について 日本人成年男性の平均身長の推移 縄文時代 156㎝ 弥生時代初期 156㎝ 弥生時代末期 160.5㎝ 古墳時代 160.5㎝ 14世紀 157㎝ 16世紀 157㎝ 18世紀 155.5㎝ 1901年 157cm(一説では155cm) 2000年度の日本人17歳人口の平均身長と体重を示す。 男 女 身長 体重 身長 体重 17歳(高校3年生) 170.8 62.6 158.1 53.1 1993年には170.7cmですから、7年間で伸びは0.1cm。 1948年には158.2cmですから、1948-1993年の45年間で12.5cm伸びた。 ただし、昔の日本人は今日と違って18歳以降も20代前半まで身長は伸びたようなので、単純な比較はできない。 17歳男子身長の1901年から10年毎で比較すると、、 1901-1910 1.0cm 1911-1920 0.7cm 1921-1930 0.9cm 1935-1940 -1.2cm 1941-1948 -2.0cm 1951-1960 2.8cm 1961-1970 2.6cm 1971-1980 1.3cm 成年男子平均身長推移 1898年 156.6cm 1902 157.2 1907 157.9 1912 158.1 1917 158.5 1922 159.1 1927 159.7 1932 160.0 1937 160.3 1948 158.2 1958 164.3 1968 167.3 1979 169.4 1988 170.3 1993 170.7 以後のデータは生まれ年ごとの日本人成年男性平均身長 1935年 162.2cm 1945年 164.9cm 1955年 166.9cm 1969年 171.8cm 日本人成年女性の場合 1935年 150.6cm 1945年 153.8cm 1955年 156.1cm 1969年 158.9cm 日本人の身長の伸びは近年鈍化している。 その原因は、睡眠不足や過度のダイエット、カルシウム不足、情緒不安定、偏食などと言われる。 一方諸外国においても、 オランダ 1865年男子165.0(19歳) → 1975年180.1(18歳) 1965年177.4(18歳) スウェーデン 1840年165.0(21歳) → 1974年178.4(17歳) 1961年177.0(18歳) デンマーク 1852/56年165.4(22歳) → 1966年177.5(19歳) ノルウェー 1855年168.6(22歳) → 1960年179.3(18歳) と大きな伸びを示した時期があった。 身長の急激な伸びは18世紀後半の北欧にはじまり、ヨーロッパの南部に広まっていった。 肉食化が進み、十分なカロリーを得ていた貴族は平均身長も高く、イギリス貴族と平民では 20cmも平均身長に差があったといわれる。 イギリスにおいても19世紀後半から平民の身長の伸びは急激になった。これは、産業革命を経て一般大衆にも飽食の時代がやってきたことの証拠であろう。 ヨーロッパ各国(フランス・スペインなど)が173cmラインを超えたのは第二次世界大戦前後であり、1944年のアメリカ人男性の平均身長も173cmである。 ちなみに 1938年のイタリア人20歳人口の平均身長は166.2cm。 1944年ころの日系アメリカ人男性の平均身長は162cm。
42人がナイス!しています