また携帯サイトにやられました!占いの初回無料鑑定をしてもらおうと登録(空メールを送ったところ)悪質サイトらしいです。
また携帯サイトにやられました!占いの初回無料鑑定をしてもらおうと登録(空メールを送ったところ)悪質サイトらしいです。 何度もこの手には引っ掛かっているのですが、やはりポイント購入を催促するダイレクトメールがきます。(割引といって…)無視するつもりですが、ポイント購入方法の中に自動後払いというのがありまして、ポイントがなくなるとスムーズに利用する為に自動で後払いの方式でポイントが加算されてしまうというものです。これは恐い。 無視していれば料金が加算されるなんて事はありませんよね? メールアドレスしか知られていませんし…。
お答え、ありがとうございます。携帯会社から請求されるなどという事は有り得ませんよね? 毎月携帯会社から送られてくる利用明細書に載るとかないですか?
消費者問題・30,349閲覧
1人が共感しています
ベストアンサー
無料で会員を集め、ポイント切れにして購入させる手口です。違法サイトなので、携帯会社の請求には一切請求されません。何度も退会メールなど送信をしても一切退会は出来ません。悪質業者の手口なのです。迷惑メールがひどくなるだけです。 懸賞、音楽、占い、スピチュアルサイトから出会い系、クリック詐欺などに飛ばされ架空請求、フィッシング詐欺に発展します。迷惑メール拒否設定してその後無視をして下さい。 i-modeなら下記にあるDOCOMOの通報先に片っ端からメール本文、アドレスをそのまま転送して通報して下さい。悪質業者は、メール、電話でしか接触してきません。 無差別に、以下の様なメールや電話が自動的にしつこく送信、電話がくる場合があります。 無視しましょう。違法業者ですから通信事業者に情報開示、裁判所、弁護士、調査会社で住所を調べるなどで脅しますが、全て嘘で出来ず、強迫観念を抱かせ支払いをさせる脅迫手口です。悪質業者は一切何も出来ません。対抗は返信などせずに一切無視になります。下記の悪徳商法の全てを全部よ~く読んで下さい。クリック詐欺仮想体験、全部の手口、通報のあった架空、出会い系、クリック悪質業者名やまた通報先もあります。 ※注意。バナー広告だけ深く入らないで下さい。 『悪徳商法の全て』 http://2.mbsp.jp/hayabusa/ 対抗策は下記を参考に対抗して下さい。 携帯の方は下記国民生活センターにアクセスして、詐欺手口、携帯識別番号の嘘、悪質業者名、対応手段、相談先など数多くの情報が有ります。 『国民生活センター携帯版』http://www.kokusen.go.jp/mobile/ ※通報先有り。本文そのまま転送して下さい。 『迷惑メール相談センター総務省』http://www.dekyo.or.jp/soudan/ihan/ 『ドコモ迷惑メール、SMS架空詐欺通報先』 <迷惑メール情報提供のお願い> http://i.nttdocomo.co.jp/f/info/spam_mail/simulation/if/index.html →FOMAのSMSを利用した迷惑メールが届くお客様 <迷惑メール対策> http://i.nttdocomo.co.jp/f/info/spam_mail/ →対策一覧→SMS拒否設定 『迷惑メール対抗策』 アドレス変更はせずに基本的に下記で対抗可能です。基本はアドレス、ドメイン受信拒否対抗しましょう。悪質サイトは@前アドレスを1字だけ変えてまたドメインを変えて、15~20位を色々毎回変えてガンガン送信してきます。1日に50位、面倒ですけど全部をドメイン、アドレス拒否をしてるとメール来なくなります。1日1回ドメイン、アドレス拒否設定で15日の15回位です。 半年位で拒否解除するとまた来る場合が有りますが、1年以上拒否設定してると全く来なくなります。 拒否設定等分からない方はお近くの携帯会社ショップに相談して下さい。 『迷惑電話対抗策』 登録外着信拒否設定ができますが中々できません。私の場合でも電話登録600件近くありますが、登録外着信拒否設定にしてません。電話がある場合は、全て留守番対抗。相手が用件が有れば普通は留守番に入れます。知人の場合はそのまま出れます。無い場合全て消去と着信拒否設定にして対抗。最近の消費者生活センターの奨励対抗策です。 ご心配、ご不安の時、通報する時に役立ちます(全て無料) 警察、関係機関への連絡先です。今後他の為に知っておいて損はないと思います。東京警視庁の場合、平日8時30分~17時15分#9110が総合案内で架空詐欺などや生活安全相談で対応。携帯、PCなどクリック詐欺などは上記と同じ時間。直通03-3431-8109。お住まいが道府県は各道府県警察本部は警視庁#9110で教えてくれます。 『都道府県警察本部サイバー犯罪相談窓口』http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm 最寄りの『消費者生活センター』は『消費者ホットライン0570-064-370』で教えてくれます。『全国消費者生活センター一覧』http://www.kokusen.go.jp/map
7人がナイス!しています