沖縄の方言には首里方言と那覇方言があるそうですが 私たちが普段沖縄の方言だといっているのはどちらですか? (文がグダグダでスイマセン・・)
沖縄の方言には首里方言と那覇方言があるそうですが 私たちが普段沖縄の方言だといっているのはどちらですか? (文がグダグダでスイマセン・・)
Yahoo!知恵袋・934閲覧
ベストアンサー
あなたが言っている那覇方言・首里方言とは沖縄諸島中南部(沖縄本島中南部と付近の諸島)で使われていたものです。どちらの言葉も高齢者や研究者、沖縄演劇や古典音楽をしているような文化人を除き理解できる人はあまりいません。 普段使用する言葉としての那覇方言・首里方言は、ほとんど話者が居ないというのが現状です。 首里方言は王族や上流階級の言葉で公用語として使われていました。 那覇方言は商人の間で使われ、共通語的な使われ方をしていた言葉です。 よくテレビとかで聞かれる言葉は、ウチナーヤマトグチとも呼ばれるもので共通語(日本語)の影響を強く受けた別物です、どちらでもありません。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます!! てっきり首里方言か那覇方言のどちらかかと思っていました。 学校のレポートで書く予定だったので 間違いを書いて提出せずに済みました! 助かりました!!
お礼日時:2010/8/24 16:53