ベストアンサー
C言語関連といわれる言語はいくつかあるよねぇ。言語仕様が違うものを書くねぇ。 ■C言語 下に挙げた言語の先祖にあたる言語だけど、その後も、複素数型 (complex型) が加わったり、下の言語とは独立した進化を遂げてるよぉ。 ■Objective-C C言語にオブジェクト指向パラダイムの機能を追加したもの。 ■C++ C言語に汎用プログラミングパラダイム (template), クラス継承型オブジェクト指向パラダイム、名前空間 (namespace) とかの機能を追加したもの。C言語に対していろいろな言語拡張を実験的にどんどん取り入れているので、言語仕様がすごく肥大で、とても複雑な言語になってるよ。 ■Embedded C++ C++言語から、組み込み機器用に必要のない部分を削ぎ落としたもの。 ■Cg C言語に対して、固定小数点型 (fixed型)とか、テクスチャオブジェクト型 (sampler型)とか、ベクトルや行列を扱う型とかを追加するとかの、GPUプログラミング用に必要な機能を追加したものねぇ。 ■SpecC C言語を拡張してつくられたハードウェア記述言語 (HDL)。ソフトウェア作成のためのものじゃなくて、LSI を設計するためのもので、論理回路のロジックを記述する言語だよぉ。同じ仲間としては、VHDL とか Verilog-HDL とかあるよぉ。(SystemC っていうのもあるけど、これは、言語仕様そのものは C++言語 と同じ。) ■C# 名前に C が付くから C言語関連 におまけで挙げたけど、実際には、Java 言語の子孫 (というより従兄弟) といったほうがいい言語なんだよねぇ。Microsoft .NET 用の言語だよぉ。 …で、上に挙げた言語にそれぞれ対して、いろんな会社がいろんなプラットフォーム用にコンパイラーを作ってるよねぇ。たとえば、C++言語のコンパイラーはこんなにいっぱいあるよぉ。(これでも全部じゃないよ。) ・「Code Warrior」 (MetroWorks社) ・「C++ Builder」 (Borland社, Windows 用) ・「Digital Mars C/C++ Compiler」 (Digital Mars 社) ・「g++」 (GNU) ・「H8SX、H8S、H8ファミリ用 C/C++コンパイラパッケージ」 (日立情報制御ソリューションズ社) ・「HP aC++ Compiler」 (Hewlett-Packard社) ・「IAR C/C++ Compiler」 (IAR Systems 社) ・「IBM XL C/C++ Compiler」 (IBM社, AIX/Linux/他用) ・「Intel C++ Compiler」 (Intel社) ・「LLVM Compiler」 (米国イリノイ大学 LLVM プロジェクト) ・「Microsoft C++ Compiler」 (Microsoft社, MS-DOS用) ・「Microsot Visual C++ Compiler」 (Microsoft社, Windows 用) ・「MSP430 Optimizing C/C++ Compiler」 (Texas Instruments 社) ・「PathScale EKO Compiler」 (PathScale社) ・「PGI Compiler」 (PGI社) ・「Pro Fortran95 Compiler」 (Absoft社, 名前は Fortran だけど C++コンパイラーも同梱) ・「SHC C/C++ Compiler」 (HitachiSoft社, SuperH RISC engine 用) ・「Sun Studio」 (ORACLE社, SPARC/x86/x64用) ・「TMS320C28x Optimizing C/C++ Compiler」 (Texas Instruments 社) ・「Turbo C++ Compiler」 (Borland社, MS-DOS用) ・「Watcom C/C++ Compiler」 (Watcom社, MS-DOS/Windows/OS/2 用) こんなかんじかもねぇ。他にもあるかもね。 C++言語のコンパイラーだけでもこうだから、他の言語のコンパイラーも挙げると C言語系 のコンパイラーは全体ではスゴイことになりそうだねぇ。 http://ja.wikipedia.org/wiki/C%2B%2B http://ja.wikipedia.org/wiki/Embedded_C%2B%2B http://ja.wikipedia.org/wiki/Cg_%28%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E8%A8%80%E8%AA%9E%29 http://www.specc.gr.jp/ http://ja.wikipedia.org/wiki/C_Sharp joseph_joey_tribbiani
2人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
詳しく、質問意図をよく理解してくださった回答だと思いました。 ありがとうございました。
お礼日時:2010/9/5 13:33