アンケート一覧ページでアンケートを探す

ホラー映画を映画館で見る際のマナーを教えてください。

映画19,092閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

5人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

皆さん回答ありがとうございました!できるだけ我慢しつつ怖がるときは思い切り怖がってこようと思います。アドバイスがとても参考になったのでベストアンサーをつけさせていただきます。タオル、持参してみます。

お礼日時:2010/9/2 23:13

その他の回答(7件)

一般的に、ケイタイで話したり、友達としゃべったり、というのはマナー違反ですが、映画に感動して泣いたり、笑ったり、怖くて悲鳴をあげたりするのはアリです。映画館は疑似体験をしにいく場所だと思います。

映画は楽しいときは笑い、感動すれば泣き、怖ければ悲鳴をあげればいいと思います。 他人に迷惑をかけることがなければ大丈夫です。 ホラー以外の作品でもそうですが、小さい声でひそひそと話されたり、先の展開を予想して話したりされるのは迷惑ですね。 作品に集中して、普通に楽しめば大丈夫ですよ。 マナーを気にするのは大事なことですが、作品を目一杯楽しんでください。 映画は楽しむためのものですから。

特に大声じゃなかったら、驚いたときなど「ヒャッ」とか声出ちゃいますよね それより「怖いよね~~怖いよね~~」とか、ずっと小声で喋られるほうが絶対嫌ですね 怖いシーンで声を我慢したときに周りから声が聞こえたら やっぱり怖かったんだ~~~とか私は、その雰囲気も楽しみますが・・ 普段TVで見ていてキャーキャー言うほど怖がりなら大画面での鑑賞はやめたほうが良いかも でも、1回挑戦してみては? 同伴者に「うるさかったら教えてね」とか一言言っておくと安心かな・・と思います

ID非表示

2010/9/2 1:16

コメディで、たまにいるのですが、 笑いどころが明らかに他とずれてるのはマナー違反ですね ホラーでも同じだと思います

特に悲鳴がマナー違反とは思いません。普通に観ていて、自然と声が出てしまう分には、誰も何も思わないのでは?と感じます。 あまりホラー映画は映画館に行かないのですが(たいていはDVDで観ます(^_^;))、「パラノーマル・アクティビティ」を観に行った時など、あちこちから声が上がっていました。が、そのシーンでは私も驚いたので、特に周りの悲鳴が気になったりはしませんでした。 ただ非常に難しいのは、周りが全く反応していない(怖がっていない)のに、一人だけがキャーキャーと悲鳴を上げていたら、周りの観客にとっては逆に怖がれない・白けてしまうって点もあります。 ま、そのようなケースは珍しいと思います。たいていの映画で「ワッ!」とおどろかす場面では、そのあとにザワメキが起きますから、特に気にせずにご覧になって良いと思います。