ボランティア活動でのリスクについて。私はボランティア事態は嫌いではありません。できる範囲でならしたいと思います。でも、その気持ちにブレーキをかけるのは必ず付きまとうさまざまなリスク。
ボランティア活動でのリスクについて。私はボランティア事態は嫌いではありません。できる範囲でならしたいと思います。でも、その気持ちにブレーキをかけるのは必ず付きまとうさまざまなリスク。 車を乗り合いにしないといけなかったり(人を乗せての事故は怖い) 子供のプールの監視も、何かあったら監視の責任らしく、「ずる休みした人勝ちじゃん!」と思ったり。 夜ホタルを見に行った時も、子どもを預かって、混んでいる中を、何の対策もせず、真っ暗ななら歩かせるので、「一人誘拐されたり、川に落ちても全然わからないじゃん!」と、イライラします。 私は細かすぎるのでしょうか? また、活動している方は、その辺をあまり気にしにないタイプの方のみなんでしょうかね? または、よくよく考えて乗り越え、活動されているのかも・・。 皆さんの色々な考えをお聞きしてみたいです。
失礼な発言をお許しください。私も子供を呼ぶのが好きで、大変でも上げてしまいます。やってやろうじゃん!派です。だけど、学校の役員等、強制で、命に絡む責任を負わされる事が多い。上に訴えれば「私たちだってボランティア」で終わる。一生懸命していて批判されるのは悲しいのは良くわかります。が、勝手に決めてリスク持たせるのはおかしいと。簡単に?決めて言う上の人にちょっとムカっときました!が、感謝もしてマス!
小学校・4,087閲覧