代引き受け取り拒否で、梱包手数料を請求されました。 先日ネットショップで代引きで買い物をしましたが やはり気が変わったので、申し訳なく思いましたが 受け取りを拒否しました。
代引き受け取り拒否で、梱包手数料を請求されました。 先日ネットショップで代引きで買い物をしましたが やはり気が変わったので、申し訳なく思いましたが 受け取りを拒否しました。 8月の最初の事で、もう1ヶ月半も前の事です。 何度か宅配会社や、そのネットショップから連絡がありましたが 結構多忙だった事もありそのままにしておき 商品は受け取りしませんでした。 今頃になって、そのショップから 往復の送料や手数料を支払え、との脅しのような警告文が来て 戸惑ってます。 確かに送料は仕方ないのかもしれませんが、私が納得いかないのは 請求の内訳の手数料です。 梱包手数料と銘打って、「1000円」請求されました。 往復の送料だけなら払おうかと思いますが ネットショップのHPのどこにも代引き拒否をしたら「梱包手数料1000円」支払えなど 記載がありません。 支払わなければ、管轄の裁判所に訴えるとか 警察に被害届を出すとか、おおごとになりそうです。 この梱包手数料1000円は、支払わなければいけないお金ですか? 本来支払うべきお金なら、最初からHPに記載するべきではないですか? 何度も書きますが、往復の送料だけは払おうかと思います。 でも納得のいかない梱包手数料など、支払いたくありません。 どうすればいいのでしょうか。 往復送料だけでいいのではないでしょうか。 またこんな内容でも本気で、裁判所や警察署に訴えたりするものでしょうか。 ちなみに商品は1万円くらいのものです。
つりとか、感情論はやめて下さい。 梱包手数料千円なんて有り得ませんから払いたくないのです。 送料は払うつもりですが。 こんな数千円の事で、常識で考えて裁判とか警察とか このショップおかしくないですか? ありえません。
取引相手とのトラブル・19,365閲覧・250
1人が共感しています
ベストアンサー
今の状況から、抜け出したいのなら、 往復送料と、代引き手数料、お詫びとして1,000円を、すぐにでも振り込む。 梱包料が嫌なら、お詫び代と考えなさい。 実際、包装や人件費などかかっているわけで、 何もなかった事にはできないんですよ。 電話だってかけてきているだろうし、連絡にも金がかかる。 今払えば、裁判費用や、延滞金なども加算されずに済みますよ。 何倍にも膨れ上がるよ・・ 督促されて、強制執行されたら、銀行口座も差し押さえられますよ。 今払えば、店からはそれ以上追求されないから。 下手すると、名前・住所・電話番号、メールアドレスなど、 リストをHP上に公開されますよ。 (個人情報保護の特例で認められています)
33人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
やさしく詳しくありがとうございました。他の人達は酷すぎます。ネットだから何を言ってもいいんですか?
お礼日時:2010/9/28 23:08