
ガン保険に入ろうと思いますが、どれがいいか分かりません。オススメのものがあった...
2010/10/3011:39:04
ベストアンサーに選ばれた回答
2010/10/3011:52:54
がん保険についてですが、ガンといっても部位や症状別に治療費が変わってくるものです。
http://www.ganchiryohi.com/index.html
(がん治療費.com)
というサイトに治療費の目安が載っていますからそれをご覧になってどのようなところを重点に考えるかご検討されて見てはいかがでしょうか。
以下は私の考え方です。
ガンについてはまたこれと決まった完璧な治療法が確定している状況でなく日々進化中といったほうが良いかもしれません。
しかし死の病気と言われたガンも早期発見治療で完治できる病気になりました。
がん保険でのポイントは診断給付金です。
がん保険で診断給付金を設定している理由はいくつかありますが、がん治療は入院・手術・退院で完治というものではなく、多くはそのあと通院で抗がん剤治療や、放射線治療、定期健診など入院日額だけでは保障がされない治療が続くので通院保障や診断給付金から治療費に困らないように設定しているのです。
一例です。
1)日本興亜生命の終身がん保険
(診断給付金は2年ごとに何度でも給付される。<要入院、上皮内がんも同額>入院日額と診断給付金、手術給付金とシンプルな分、解約返戻金なしで終身保障、終身払い、日額5000円、診断給付金100万円だと、保険料はダントツ安いです。)
2)富士生命のガンベストゴールド<先進医療特約あり>
(診断給付金のみが主契約のがん保険。診断給付金のみの設定が出来ます。がんと診断で給付、複数回支給、がんと診断されれば以後の保険料免除。2年経過時点でがんの入院か通院治療で再度給付と診断給付金に特化したがん保険です。医療保険と組み合わせるなら診断給付金がしっかりしているので安心のがん保険です。)
3)東京海上日動あんしん生命のがん治療支援保険<先進医療特約あり>
(診断給付金は2年ごとに何度でも受け取れる。上皮内新生物も診断給付金満額支給されます。がんの入院だけでなく通院保障も厚い。がん治療の現実的な保障をカバーしてくれます。抗がん剤治療に特化した給付金の特約も出ました。)
4)オリックス生命のがん保険<先進医療特約あり>
(初回診断給付金、治療給付金は上皮内新生物も同額支給、治療給付金は2年ごとに何度でも受け取れます。退院給付金(入院日額10倍)は10日入院以上で支給と現実的な保障。将来疾病分類に変化があっても対応。先進医療特約は請求書のコピーだけで支払ってくれますので、退院時にいったん自腹で立替える必要がありません。)
5)三井住友海上きらめき生命<先進医療特約あり>
(診断給付金は2年ごとに何度でも受け取れる。上皮内新生物も診断給付金満額支給されます。1入院で5日分支給、6日以降は日額支給と短期入院に手厚い。先進医療特約は技術料だけではなく先進医療を受ける交通費・宿泊費まで支給されますし、医療機関に直接振り込まれるので先進医療の費用を立替える必要がありません)
あと11月からの発売ですが
6)損保ジャパンひまわり生命 勇気のお守り<先進医療特約あり>
(診断給付金は2年ごとに何度でも受け取れる。上皮内新生物も診断給付金満額支給されます。手術給付金に乳房再建手術も適用。がん外来治療給付金(通院給付金)は入院の有無関係なく支給、疼痛緩和療法(痛みを取り除く処置)でも支給)
複数保険を取り扱っている保険代理店で各社のがん保険特徴を聞いて納得できる保険会社、担当者からお入りになるのが良いと思います。
ご参考になれば幸いです。
ベストアンサー以外の回答
1〜4件/4件中
- 並び替え:回答日時の
- 新しい順
- |古い順
2010/10/3014:05:46
そもそも、がんと言う病気について理解を深めましょう。①男性で2人に1人 女性で3人に1人の割合で罹患すると言われている。②がん細胞は1日に5000個作られる。③がん細胞は分裂をしても、分裂したほうの細胞わ死なない。④遺伝とは全く関係無い。
このように がん は誰にでも罹患する可能性があると言うことです。
そこで、がん保険が登場した訳ですが、 いろんな補償がありますよね。診断一時金や、がん入院日額補償、手術給付金、そして、先進医療費用給付金などなど…
今や がんもリスクマネジメントする時代です。
リスクをきちんとカバーする必要がありますよね。
第一に 自分の病気は治るのか 第二に いつ治るのか 第三に お金の事 医療費は 収入は…
医療格差は地方に行けば行くほどあります。病院によって 治癒率が違うんです。 自分がかかってしまった病気に強い名医に出会わなければなりません。果たして自分で見つけられるでしょうか?
それと、入院日数が減少しているにも関わらず、医療費は上がっています。がんであれば、オペの他に 抗がん剤治療や免疫療法など、かなり高額になります。
このように、がん にかかると様々なリスクが発生してしまいます。
そこでがん保険の登場ですが、上記の事を しっかりとガバーできないと、万全の補償とは言えないのではないでしょか?
これをきちっとカバーできる保険は あります!
富士生命のがん保険は これらを網羅していると 思います。
一度 きいてみて下さい。 きっと 悩みが解決すると思いますよ。
2010/10/3012:30:24
2010/10/3012:19:16
編集あり2010/10/3012:17:08
(1)アフラックのガン保険f(フォルテ)
(2)オリックス生命のビリーブ
(3)東京海上日動あんしん生命のガン保険
あたりが良いかと思います。
(1)アフラックはがんと診断給付金が1回のみですが、治療後のサポートとして通院や年金(5年間)まで出ます。
がんは、治療後も結構お金がかかりますので、初回のガンで徹底的に保障するのが特徴です。
(2)(3)こちらは診断給付金が複数回でます。
但し、診断されてから2年は出ないとか、退院後に2年たたないと出ないとかありますので、要確認。
複数回の条件が各社違うのです。
(1)すでに診断確定したがん(原発がん)が治療によっていったん消え、その後初めてがんが再発したとき
(2)原発がんが他の臓器に転移したとき
(3)原発がんとは関係なく、がんが新たに生じたとき
(4)2回目のガンは治療の為の入院を開始したとき
というような条件があります。これが全部だったり(2)のみだったりしますので、要確認です。
ここで問題点ですが、
(1)の再発ですが、最初のがんが治療がおわらなければ、再発しても一切出ない。
がん治療は何も手術だけではなく、その後に放射線治療や抗がん剤治療などで結構長い期間治療をすることが多いです。
(2)まったく違う臓器に転移した場合はいいのですが、例えば、右肺から左肺へなどと肺や腎臓のように複数ある臓器の場合は同じ臓器とみなすので出ません。
(3)がんが1センチになるのに15年はかかるというがんの専門医もいます。
ですので、別にできたがんが初回のがんよりも実はできていて、悪化するスピードが単純に遅かったのか、それとも本当に新たにがんが発生したのか、専門医でも判断が難しいところです。
そうなると、がん保険加入前にすでにがんがあったので、その部分は出ませんという判断を下す保険会社もある可能性があります。
(4)がんも場所によっては通院で直す場合もありますので、2回目のがんで入院がなければでません。
というように、複数回でも無条件でるのではありません。
しかし、複数回でるのは条件的ではありますが、魅力的でもあります。
しかし、実際に転移などの時などは、精神的に不安だったりします。そんな時に出ませんと言われたら、さらに精神の悪化をまねかねませんので、無条件では出ないという事をきちんと理解して検討すべきだと思います。
このカテゴリの回答受付中の質問
- 私は今、損保ジャパンの入院保険に加入しています。年齢は現在27歳で保険料は月額...
- 装具の値段について質問です。 オルトップという装具の既製品の値段(医療保険使...
- 団体年金と個人保険年金の違いを教えて下さい。団体年金の方が率がいい場合個人年...
- 昨年12月にRL360の解約手続きをしたのですが、契約した時には書類が送られてきま...
- 満期になった生命保険によって必要になった確定申告で 最終的に振り込まれる 収入...
- 生命保険の専門課程試験の結果はいつわかりますか? 2019年2月7日に受けました。
- 質問お願いします。 父75歳、母74歳の両親がいます。 父は事業をやっております...
- 鍼灸師です。 A治療院で鍼灸の保険治療をされている患者さんが 治療院を変え...
- 土建組合に加入していて、加入者死亡の場合(離別、内縁なし)共済金は受取人は相...
- 生命保険の一的課程と専門課程の合否結果は何日くらいで分かりますか?
このカテゴリの投票受付中の質問
- 生命保険受け取り時の税金の種別について はじめまして! 閲覧ありがとうござい...
- 保険外交員の確定申告について教えてください。 昨年6月から保険外交員をしてお...
- 契約者 子 被保険者 親 保険料支払い 子 この場合 死亡保険金や 降りた医療保...
- 68歳の母の医療保険で悩んでいます。 費用的な問題で、 入院日額を4000円に設定し...
- 賃貸建物、賃貸ビルのオーナーとして、どんな契約内容の保険に入るのが望ましいで...
- 痔の手術を5月日に控えているんですが、民間の医療保険についてお尋ねしたいこと...
- 平成23年から第一生命の順風ライフに加入しています。 保険料は月12000円くらい...
- 保険の見直しのため保険の窓口に行きました。 担当者の方はベテランな感じの方で...
- 25歳の男性、会社員です。生命保険(定期保険:死亡保険金4000万円、10年更新型)...
- 医療保険の見直し。 現在、入院給付金日額1万円、毎月の保険料5500円の保険(...
専門家が解決した質問
-
iDecoに49才で加入して5年間掛け金を払った後、55才からずっと掛け金を0にした場合でも、給付は60才から受けられ るのでしょうか?
福岡の経済的幸福度に貢献するファイナンシャルプランナーの末次ゆうじです。 結論から申しますと、60歳から受取り一括、年金など(併用...
- 末次祐治
- ファイナンシャルプランナー
-
生命保険(診断)に関して、どこに相談するのが適切か教えて下さい。 現在、私は数種類の保険に加入しております。いずれも、今街でよく見かける様な、無料相...
ファイナンシャルプラナー(上級資格CFP保持者)に有料でご相談されるといいでしょう。NPO法人日本FP協会でご紹介しております。
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

