アンケート一覧ページでアンケートを探す

家を建てたいのですが、ブラック・カード延滞等ありまして、分からないことだらけなので教えて下さい。

補足

共有名義も考えています。 ブラックだと借りられないと聞いたので、私名義と書きました。 買うのは、全て返済してからと考えています。 ただ、組む事が可能かどうかと借りるまでに何年か経たないとなのかを 教えてもらいたいです。

住宅ローン9,297閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(5件)

年収250万円でしたら十分住宅ローンの借り入れは可能です。 但しローンが完済するまでは難しいでしょう。 また消費者金融との取引も断つ必要があります。 あなた自身が他社からの借り入れが無い綺麗な状態となれば、銀行住宅ローンも手続きは可能です。 ご主人名義での借り入れは、債務整理後5年から7年の間は難しいでしょう。(できない事はないのですが) 詳しいことは銀行に問い合わせしてみましょう。

同じく撃沈して目を覚ましたら?夢見てないで。

まずは今の借金をどうにかして次の借金の事を考えなさい それか 住宅ローンは無理だと思いますが申し込みして撃沈したら迷いもなくなりますよ

ブラックリストに登録されているとしたら、その本人さん及び同一家族はその事故発生から10年超はクレジット及び銀行融資は受けられません。 例え子供さんであってもです。 これらの情報は個人信用情報機関に登録されており、クレジット会社並びに銀行で情報が共有されています。 また、世間一般に5年から7年でその記録は自動的に抹消されるとも言われていますけど、実務的に考えれば銀行融資となれば10年では済まないでしょうね・・・。 色々な回答がある様ですが、一番早いのはその銀行へ申込をしなくても相談と言う事で電話等で聞いてみられてはいかがでしょうか?。

全てを終えて約5年と考えればいいと思います 勿論、組むことは可能です しばらくは頑張って働いて 沢山、貯蓄を増やして挑んでください ※後にちょっと怖い回答が入りましたので個人信用情報のことを追記させて頂きます。ご主人はご主人、奥様は奥様です。家族諸共ではないですから誤解なさいませんように・・。奥様の延滞についてですが1ヶ月遅延の段階ではその後の正常入金を繰り返せば最高24ヶ月経過すればCICからも記号が全て削除されますし、自社内でも期間が経過すれば、それほど重要視されなくなります。1ヶ月遅延の段階でも早期に手を打てば信用情報の回復は可能です。またご主人様の件ですが事故情報の保有期間は、どの機関でも延滞情報などの取引の記録は5年程度,自己破産など官報の情報は7年から10年程度の期限とされています。詳細は各信用情報機関のホームページを参照し知識をつけてみるとよいと思います。 JICC http://www.jicc.co.jp/ CIC http://www.cic.co.jp/ 全国銀行個人信用情報センター http://www.zenginkyo.or.jp/pcic/