1年生なら持ち物の管理や着替えもできると思います。
初めのうちに多く求めてはいけないと思うので
「忘れ物したっていい。お母さんが取りに行くから。あな
たは着替えをしたらすぐにバスに乗る事。」…と最低限
の事だけ言い聞かせたらどうでしょう。
バスの運転手さんも揃わないと発車できませんし(最悪、
館内放送で呼び掛ける事もできますが。)他の子達にも
バス停まで迎えに来ているかも知れない保護者にも迷
惑がかかります。
なので、着替えたらお喋りなどせずに乗車する事だけは
しっかり言い聞かせた方がいいです。
あと、出かける直前にトイレを済ませておくといいですよ。
スクールで行きなさい、と言っても忘れたりする事もある
でしょう。乗車中に行きたくなると困りますから。
運転手さんへの挨拶もきちんと躾けましょう。
殆どの子は「こんにちは。」「ありがとうございました。」「
さよなら。」と挨拶していますが、呼びかけられても黙って
降りて行く子もいます
振替たりして、いつもと違う日、違うバスに乗る時にちゃん
と来るのか心配ならついて行ってもいいのでは。
うちはフロントの手違いでバスが来ず、息子は間抜けな
事に寒い日に1時間近く待っていました。
男の子はすぐにバス仲間と仲良くなって、帰りのバスでは
おやつの交換などしています。(うちはニオイのきつくない
食べ物は許可されているので。)
私もたまに乗っていたのですが、「隣は友達の席、来るか
ら。」と後ろへ追いやられて、むしろ邪魔のようです。
何かと便利なので(帰りに子どもの散髪屋の近くで降ろし
て貰えたり)保護者同伴の料金を払っていますが、実際は
もう殆ど本人だけです。
もうすぐ2年生、お母さんが思っているよりもしっかりしています。
大丈夫ですよ。