アンケート一覧ページでアンケートを探す

ベタはエサなしで何日ほど生きられるでしょうか?

補足

これからの季節でもヒーターは必要ですか? 親は水槽の作り方とか結構詳しいのですが 「冬だけでいい、ヒーターは空炊きが危ない」と言います。 飼う容器は大きめの虫とりかごです。 すぐ水が無くなるとも思えませんけど・・・。

アクアリウム42,340閲覧

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ありがとうございます でも私はきっちりエサやります 私のベタさんは餌を食べる意欲はあるのですが 飲み込みが悪いらしく?すぐポッと餌を出し食事に悪戦苦闘してます・・・。

お礼日時:2011/4/23 1:38

その他の回答(4件)

絶食については1週間なら問題ないです。産卵直後はそれくらい平気で絶食しますので。 ヒーターは必要です。 低温には弱く、20℃きるとエサ食いが悪くなる、色がぬける、動かない、病気などなりやすいです。 プラスチックケースでヒーターは万が一を考えやめた方がいいです。 ヒーターが設置できない環境ならアカヒレなどを検討してみてください。 こちらは低温、酸欠にも強いのでヒーターなくても大丈夫です。

まだ少し気温が下がる日もありそうですし、 水温の変化は死にはしなくても 病気の大きな原因になりますので、 5月いっぱいまでは保温しておくのがいいです。 空焚きの安全装置がついているのがありますから、 そういうのを選ぶと安心です。 プラスチックの虫かごなら、 10ワットくらいオートヒーターで大丈夫でしょう。 うちでもプラケースにヒーターを長年使っていますが、 30ワット以下のヒーターで 安全装置がついている信頼のおけるメーカーのなら、 まず大丈夫だと思っています。 ヒーターはできるだけ底に近い場所に取り付けると、 対流で温かい水が水槽のすみずみまで循環します。 かといって底にべったりつけたり、 砂に埋めたりはよくないです。 私はフタもつけていませんが、 たしかに水は減りますが、 たちまちなくなるというほどでもないです。 もちろんエアーポンプはいりませんし、 濾過器もいりませんし、別にあってもかまいません。 私はつかいませんし、 何十匹を個別飼育しないといけないのに、 ひとつひとつフィルターをつけるなんてどうかしてますから。 ただ、砂と少しの水草は入れて置いた方がいいです。 これだけで格段に環境が良くなります。 ただしソイルと書かれているのは扱いに慣れがいりますので、 お薦めできません。 絶食についてですが、ベタは割と絶食に弱い方です。 ただ、一週間くらなら別に問題はないでしょう。 少なくとも3日程度なら全く影響ありません。

一週間は余裕で大丈夫です。 ブクブクは無しでも大丈夫だけど、水流の弱めにできるフィルターとヒーターはあったほうがいいです。 補足より>温度差あるとこならあったほうがいいです。 入れ物の下に敷くヒーターなどもあります。 虫かごだとヒーターは使用しないほうが無難ですが。 (虫かごの場合ヒーターは使用しないで下さい)とは書いてありますが。 長くつきあうには例としてTETRA社から出てたりするベタ飼育セットとかで飼育がいいかと思います。

ベタは人間の唾液でも食べます。 酷いように思えますが唾液にもしっかり栄養はあります。 唾液で補いましょう。 長距離移動でもカクテルのよーに振らない限り大丈夫です。