アンケート一覧ページでアンケートを探す

習い事・塾 車待機の時、何してますか?

小学校11,981閲覧

3人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

みなさまありがとうございました。読書も外国語の飽きた!と言ったら子どもに悪い、と夫に叱られたので、質問させていただきました。裁縫いいですね。2学期に持って行く雑巾から始めます。

お礼日時:2011/6/14 9:06

その他の回答(10件)

図書館で借りた本を読む。 図書館で借りた英会話の本(CD)を聞く。 図書館で借りればタダですので、良いですよ。

車の中でエンジン掛けっ放しだとガソリン代もかかってしまうので、もっぱら ウォークマンで撮りだめしたビデオ観賞やdsで脳トレをしたりしています。あと今から始めようと検討しているのは語学勉強です。

私も同じような感じで、週に3~4時間は待機時間です^^; 私の場合は、読書したり英会話のCDを聴いてちょこちょこ勉強したり、 気が向いたら30~40分程度ですが、外をひたすらてくてく歩いてみたりしてます。 待っている間、よそのお母さん方とおしゃべりするのが苦痛なので、 とにかくひとりで何かしています。 車内で趣味のお裁縫や編み物なんかをしているお母さんもいますよ^^ ウォーキングはけっこういいかなと思ってます。

興味があれば、ですけど、英語の勉強なんてどうですか。 リスニング教材を聞いて、声に出したりしても車の中だと大声じゃない限り気にせずできると思いますよ。 周りから見ると、音楽聴いてるようにしか見えないでしょうから、いかにも勉強してますって感じでもないと思います。