私は運転にTALEXの偏光サングラス愛用してます。
レンズカラーは【トゥルービュー】を使ってます。
他社の偏光レンズよりも色が薄いので、よほど古くて暗いトンネル以外は問題なく見えます。
追記。
偏光レンズで虹色の縞模様が見えるのは強化ガラスの車です。
日本車では1987年以降はフロントガラスに強化ガラスの使用は禁止されてますので、平成になってから生産された日本車なら虹色の縞模様は見えません。リヤガラス、ドアのガラスは縞模様と言うより斑点模様が見えますが、気にならない程度です。
フロントガラスにダッシュボードとかの写り込みもないし、非常に運転しやすいと私は思います。使い比べると分かります。
個人的意見ですが。。。
時間が出来たので更に追記。
一応、運転に普通、調光、偏光すべて使用した事がある私個人の感想を少し。。。使った事があるだけで詳しい訳ではないので参考までに。
若い頃はそれこそ安物の普通のサングラスを使用して運転してました。当たり前ですが視界は暗くなって裸眼よりは眩しくないです。
調光レンズは仕組みが気にいって買ったのですが、色の変わるレスポンスが悪いので、車のように早く移動する場合に周りの明るさに合せて色が変わる事はないです。ついでにUVカットガラスの車が多いので効果が薄いです。
偏光レンズは、質問にあるギラギラを抑えるには最良の選択になると思います。
初めて使用した瞬間は「アスファルトの反射もなくて綺麗に見えるな」ってくらいで、実は売り文句で言われるほど感動的な物ではなかったんです。
その後しばらく偏光を使っていて、一度出かける時に忘れてしまって車に置いていたレイバンの普通のレンズのサングラスを使った時に初めて「なんじゃこりゃ~!!全然違う!」ってなったんです。
昔は普通のレンズで当たり前だったのに普通のレンズは視界が暗いだけで「眩しい」とすら感じました。
結論は今まで偏光を使用した事がない人ならば普通のレンズでも十分だと思います。。。
偏光も欠点があって、高温は厳禁なんでこれからの時期に車内に置いておかない方が良いので忘れる事があります。私が忘れた原因もこれなんです。
なので今は、忘れた時用に最悪高温で何かなっても諦められるユニクロの格安偏光サングラスを常備してます。