アンケート一覧ページでアンケートを探す

キャラクターものを買いたくないですが、そういうわけにはいかないのでしょうか? アンパンマンやディズニーのおもちゃや服など子どもらしくは見えますが、

補足

キャラクターが嫌な理由として、販売戦略というか足元見てるというか、新しいバージョンなど次々出てきて、買い出したらきりがないというところです。 必要以上に物欲が増える原因になる気がします。 ちなみに、あふれるほどの流行りのキャラクターものの中で育った弟は、今でも新しいもの好きで年中欲しいものだらけです。

子育ての悩み67,805閲覧

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

皆さん、ありがとうございました! 私のエゴを押しつけたいわけではありません。ただ、キャラクターものだから・みんなが持ってるから良いみたいな感性にはなってほしくないのです。 センスは親の影響が大きいと思っていますので、好き嫌いは尊重しつつ、本当に良いものを見つける目を養ってあげたいと思います。

お礼日時:2011/7/15 20:01

その他の回答(194件)

同じ物を買うのなら、使う本人が気に入った物を買ってはどうでしょうか。 私たちオトナと1歳の子供とを同じに考えるのは可哀相ですよ。 物事に興味を持つのは、脳の発達にも良い事です。興味を持って、沢山喜ぶことはとても大事です。 我慢は成長に合わせて少しずつ教えて行くべきでしょうね。有り余るほど与える必要はないと思いますが、必要なモノを与える時には喜ぶようにしてあげて下さい。 実質的な価値が違ったとしても、何年も使う物ではないと思いますがいかがでしょうか。 娘さんの幸福感と、必要以上の品質と、どっちが有益でしょうかね。

(長文すみません) 子供の頃 周囲の女の子は「リカちゃん人形」で遊んでいるのに 私の親は、ローラースケートとかライフルとかピストル・ミニカー 等々、男の子が喜びそうなモノばかりが玩具だったの思い出しました・・・ (私以外男兄弟) 散々、ねだって買って貰った人形はリカちゃんに似ても似つかない代物だったし・・・ 子供心にも恥ずかしくて、ままごと遊び出来ませんでした・・。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。 その延長線なのかな? 今だに女同士の付き合いよりも男性との会話の方が楽です。 子供には子供の価値観や世界が有るので 押し付けは良くないと思いますよ。 偏った押し付けは私みたいにトラウマになります^^; 買うのがイヤならば手作りしてみては? 我が子は(4人ですが) 「マリオ」「ポケモン」「カービィ」「アンパンマン」「ドラエモン」等々、 何でも好きでしたよ^^ ブックカバーに御弁当入れ体操服入れ上靴入れ・・とにかく何でも 作りましたよw 子供は大喜びだし長男に作ったドラえもんの ブックカバーは末っ子にも使えるほど6年間大事に使ってくれましたw (長男は大学生で末っ子は来年小学一年生です^▽^:) そうそう・・ 長女に至ってはセガの「スペースチャンネル5」と言うゲームが大好きだったのですが (私も大好きですが^^) 主人公の「うらら」が着ているコスチュームが可愛くて可愛くて 三着程、娘用に作りました^▽^; 娘はすっごく喜んで着用して小学校に行ってましたけどね^^ 高三の娘は現在、手芸大好きです^^ 流行もそうやって追うのは楽しいですよ^^

あふれるほどのキャラクター商品の中で育ちましたが、身内からあまり買ってもらえなかったせいか欲しいものは消耗品以外の必要なさそうなものは買わないし、欲しいとも思わないですね 幼児期にバンバン買い与えられたか全く買ってもらえなかった人ほど、成人してからも収入や予算を考えられない高い買い物を良くしている傾向にあるように思うので、幼児期にモノの価値を教えるためのモノとしてはキャラクター物はアリだと思いますよ 近場で手ごろな値段で買える消耗品はキャラクター物だらけで妥協も必要になってくるし 「キャラクター物はダメ! ゼッタイ!」と言ってポケットティッシュひとつも遠くまで時間をかけて苦労して探して、お金を湯水のように注ぎ込んで、家事を半ば放棄して家族や周囲と衝突してるような人を見ると「買いに行く時間やお金を家事に充てれば、無駄な衝突も減るんじゃない?」と目が白くなりますし

私の母がそうでした。 キャラクター物が嫌いで、品の良い紺や白の服、 グレンチェックやレースのワンピースを私に着せていました。 洋服はデパートか専門店でした。 でも私は友達と同じように、キャラクターの服が着たかったのです。 スーパーに売っているキティちゃんの服などに憧れました。 ある日、父の友人からキャンディキャンディのTシャツをプレゼントで頂き、 私はとても嬉しくてそればかり着た思い出があります。 当時は私の好みを否定して自分の好みを押しつける母の事が少し嫌いでした。 小学校高学年、中学生とだんだん大きくなるにつれ、 そんな母によく反発もするようになりました。 今思えば、母が着せてくれた服はセンスが良く アルバムを開いても品のいい写真で感謝していますが、 子供は子供なりに自分で選びたいものなのです。 全部とはいいませんが、おもちゃであれ服であれ お子さんが自然に喜ぶものも、時には与えてくださいね(*^_^*)

ID非公開

2011/7/15 19:57

同じく、よその子供さんを見ててキャラものを着てる子を見ると、親がセンス悪いんだろうなって思ってしまします 子供さんが大人の目から見てもセンスの良いものを着ていると、親御さんがセンス良いんだろうなって思います オモチャ等は好きな物を買い与えて、お洋服や身につけるものはキャラものでないセンスの良いものを着せる方で良いのでは 子供の格好を見てると、はたから見てても親御さんのセンスの善し悪しがわかります^^;