アバルト500Cの「慣らし運転」ってどうやるの? フィアット500みたいなATじゃないんですけど^^;
アバルト500Cの「慣らし運転」ってどうやるの? フィアット500みたいなATじゃないんですけど^^; 待ちに待ったアバルト500Cが納車になります。 長い長~い「慣らし」やらなきゃいけないですが、同車を所有していらっしゃる方、 2000キロまでは3000回転以上は出せないとか、マニュアルモードで地味に運転したほうがいいとか。 色々あるみたいですが実際のところを教えていただけますか? また、MTモード時はやはりアクセルから足は離したほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。
自動車・5,534閲覧・100
ベストアンサー
このベストアンサーは投票で選ばれました
まず、慣らしが必要かどうかという点があります。 最近の車は部品の精度も良くなり、慣らしをしない場合もシュミレートしていますので、よほど変な使い方しなければ問題ありません。 でも、イタリア車だからやっぱり心配。慣らしはやりたいと仰るなら、 最初の1000キロはあなたが仰るような感じで、おとなしい運転をすればいいと思います。 その後は、5000キロくらいまで、乱暴に扱わず、普通に運転するのがよろしいかと。 慣らしで大事なのは、回転数や速度ではなく、負荷です。 徐々に負荷を上げていく走りをすればいい慣らしになります。 例えば急な上り坂の高速を3000回転で登っていたら、エンジンやミッションに負荷がかかりすぎるわけです。 そういう時は回転数を上げて、車にストレスがかからない程度にしてあげたほうが負荷が少ない。 逆に下り坂を走っているときは負荷が少ないから、ここぞとばかりに回転を上げ気味にしてやってもいいわけです。 つまり、スムーズに走ることを心がけて、普通に走ればいいわけです。
1人がナイス!しています