アンケート一覧ページでアンケートを探す

最近の出産費用について教えてください、自然分娩でメチャクチャ高額でした。

補足

補足します。 細かくはない明細です。 入院料¥306960 LDR差額1日¥11000 分娩料¥270000 検査・薬剤料¥4200 処置・手当料¥16670 産科医療保障制度掛金¥30000 その他¥11150 合計¥649980 皆さんの言われる通り2500gをわずかに切る未熟児でした。 だから治療費名目が高額なのかと思いましたが、やはり気になるのは入院料です。 一度確認してみようと思います。

妊娠、出産82,658閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

黄疸は出ていないものの未熟児である事と、破水からという共通点、費用もほぼ同じと言う事で少し納得できたような。 他の皆様もありがとうございました。

お礼日時:2011/9/8 19:33

その他の回答(6件)

ID非表示

2011/9/6 19:44

結構なお値段ですね(@o@; 大学で出産した者の話でなくてすみません。私のところは個人の病院で55万くらいです。(+時間外などの加算あり) ここ2,3年で値上がりしたなぁ・・・という感じはあります。 長女産んだときはもっと安かったので。 分娩費用は基本的な料金だけでなく、それに時間帯、曜日によって加算があります。 今回は時間外加算、深夜加算もあったのではというのが1点。 それから大学病院は高度な医療を提供できる急性期病院という点で特殊です。 一般の市中病院と比べると、入院して2週間までは入院時医学管理料なんかがかなり高くなります。(1日で200点以上の差がある) その他色んな加算があったのかも。臨床研修している病院の加算もあれば医療安全対策などやってるからその加算とか・・・ 機能が集中してる分いろいろ取られるんでしょうかね・・・

10月に総合病院で出産予定の妊婦です。 費用についての冊子をもらったので参考までに。 基本料金 入院6泊7日まで 450,000円※産科医療補償制度の30,000円を含む(ただし、日数や時間帯などにより追加金あり。) 追加金内容 7泊8日 17,000円割増 (8泊以降は、1日増えるごとに34,000円割増) 時間外分娩 30,000円割増 深夜分娩 50,000円割増 休日分娩 50,000円割増 双胎など 分娩料の割増 個室 差額×日数 その他 点滴・投薬なども別途計算あり ※帝王切開・吸引分娩などは、一部保険適用になり、計算方法ならびに請求額が異なります。 と書いてありました。

出産前に調べなかったのですか?!? というより、普通説明をしてくれると思いますが((((;゚Д゚))))))) びっくりです。 なんだか悔しいですね(ーー;) ちなみに私はとりあえず一番人気な病気を…と思って探したのですが、個人病院で出産育児一時金からオーバーしたのは4千円ほどでした。

分娩は自由診療なので価格は病院次第です。 事前に価格を調べることが出来るはずなので(パンフを作ってるところもあり)、第ニ子はそうされたらいいと思います。

木曜日のおひるに入院で、その日一日分の入院費がかかり、 深夜から明け方→出産て夜間・早朝などの時間外がかかり、 などといったことで高額になったのだと思われます。 細かい明細を求めてみたらどうでしょうか。