アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非表示

2011/9/8 23:19

33回答

「1日間」という言葉は正誤どちらでしょうか?

補足

kolokoloさんへ >「この問題を明日1日間でやり遂げなさい」…。 これが正解だとすると「1日間」という言い方は、例外的にありってことですよね? 「1日で」「1日かけて」など別の言い方があるのに、通常使わない「1日間」をOKとする理由をご存知ですか? onugawaraさんへ 遊園地の1日券は「1日間券」「1日間乗り放題」でもOKということですか? これが正解だとすると「1日間」は、違和感あるが出現頻度が高い言葉ということですよね?

日本語39,747閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">250

2人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

理屈として筋が通っているので、BAとさせて頂きます。 「1日間・2日間」は同類だが、基準になる事が多い「1日」に他の言い方が増え、単数で「間」は…と避けられた(1分や1ヶ月はあまり基準にならないのでそのまま)という事かと思います。 質問前に調べたのですが、正しいとした人も大半は「違和感ある」言葉だそうです。違和感ない人は、正しい言葉と認識した状態で出合ったからではないでしょうか。 皆様、ありがとうございました。

お礼日時:2011/9/11 19:31

その他の回答(2件)

「1日間」とは慣習的に言いませんね。その場合は24時間です。 ○2日間のうちに答えを出しなさい。 ○24時間のうちに答えを出しなさい。 ○今日中に答えを出しなさい。 ×1日間のうちに答えを出しなさい。 ※「この問題を明日1日間でやり遂げなさい」というように対象の一日が今日でなければ別です。 1分間とどう違うのかについてはそう呼ぶ習慣がないからとしか答えられません。 「2日中」の場合は2日にまたがるのですから「2日にわたって」となります。 2~3日中は 2日から3日の内に の意味ですから、おっしゃるとおりfullではなく部分です。 補足へ: 微妙なニュアンスの問題だと思いますが、 ①10月10日の一日間で入場者は100万人に達した。 ②10月10日の一日で入場者は100万人に達した。 と比較すればわかるように、強調したい場合に使うのだと思います。

誤ですね。 あえて新語として使うのであれば別ですが・・・。 基本的に一日なら一日中、二日なら二日間です。 そもそも一日中というと6時間から、頑張っても12時間ぐらいです。 でも二日間研修した、だと3時間+3時間でトータル6時間でも二日間です。