特技になる、ならないの基準はあるのでしょうか?
特技になる、ならないの基準はあるのでしょうか? 面接履歴書軽い自己紹介、場面によって違うと思うのですけど・・・ 私にはこれといって特技がありません。ただ21歳の平成生まれにもかかわらず昭和の年号、西暦の相互変換?がめちゃくちゃ早く結構自慢です。 例:「昭和47年は?」私「1972年!」 「1959年は?」私「昭和34年!」 言われたら一瞬です。5で区切られてるから分かりやすいというのもありますが大人の方でも知らない方いますよね・・・?でもこれは特技ではないですよね?干支は分かりませんが年齢もすぐポーンと出ます。元々昭和文化に関して興味関心があります。
生き方、人生相談・1,018閲覧・100
ベストアンサー
明確な基準はないですが、やはり、お金を払っても観たい、とか、テレビ局から出演を求められたとか、これは1000人に一人のレベルだ、くらいのものでないと「特技」とは言えないような気がします。 元号と西暦の変換で言うなら、神武天皇とは言わないけれど、せめて江戸時代以降が全部即変換できるとかくらいが欲しいですね(すみません、言っているだけですけど)。 履歴書に書けるような特技、となると、それははやり認定された資格(国家資格)に近いものである必要があると思います。例えば○○技能競技会全国大会優勝、みたいな。甲子園で準優勝、ってのもOKかも。 学校や会社での自己紹介レベルなら、ウケけるもの・名前を一発で覚えてもらえるものなら何でもいいんじゃないですか? 昭和文化に興味がある、というのであれば、例えば直木賞・芥川賞受賞作家を順に全部言えるとか、カーオブザイヤー受賞車を全部言えるとか、レコード大賞受賞曲を全部歌って踊れる、とかですかね。
質問者からのお礼コメント
明治まで頑張ってみます。今自分がした質問がキッカケで昭和の西暦・年号の持つ意味?を少し考えてます。ありがとうございました。レコード大賞はまぁまぁ言えますよ。70sは完璧です。
お礼日時:2011/10/21 23:57