アンケート一覧ページでアンケートを探す

介護タクシーで安定収入は望めますか?

福祉、介護54,743閲覧

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

貴重な情報を多数頂き有難う御座います。 「介護タクシー」の現実が良く判りました。 参考にさせて戴き、慎重に進めて行きたいと思っております。

お礼日時:2011/10/16 17:34

その他の回答(3件)

例えばケアマネージャーの資格をお持ちで、その利用者さんが40名位いらして通院の際には介護タクシー業務をおこなってお連れするとか、腎臓透析患者さんを10名程度確保出来れば、収入は安定すると思います。 他の事業所と較べて何か特別な「売り」が無ければ難しいです。 違う手として、デイサービス等の送迎だけを委託受注する。 職員を雇ってその時間、送迎に使うよりも安価にサービスを提供出来るのであれば、セールスで回れば良い返事を貰える事もあると思います。 いずれにしても、その宣伝業者さんは、無責任な言い方をしていると思います。 頑張れば先述のように何とか安定する可能性はありますが、「タクシー+2級ヘルパー」という組み合わせ資格の乗務員さんはもう巷には沢山いらっしゃいます。 それにお一人でおこなうおつもりでしたら、骨粗しょう症や重度リウマチで体重100kg超のお客さんを安全に一人で車椅子に乗り移らせることが出来る位のスキルをお持ちでないと、リスクが高まるばかりで、全然収入に結び付かないと思います。 それなら大型免許で長距離運転等の業務に就いたほうがよっぽど良い収入になります。

無理です。 介護保険がたちもう何年も、私の住んで住んでいる県には介護タクシーのみの独立した事業所はありません。 だいたいは、訪問介護と一緒です。 安定した収入は難しいと思います。 個人タクシーの免許を持っているのであれば、客層は広がると思います。 ・介護たタクシーは通院目的が多いです。 遠距離は望めませんし、企業戦士が利用することもありません。会社の経費で落ちないと使う人は少ないのではないでしょうか。 ただ、今後も高齢者は増加します。 何か目玉になることをすれば、はやるかも知れませんね。

無理です。介護タクシーだけで生計を立てられるのは、よほど金持ちの安定した利用者を確保できてのことでしょう。 ウチはタクシー会社ですけど、今みたいにNPOや訪問介護業者が移送サービスをやる以前、市の補助金事業でハンディーキャブを持っていた時代がありました。どんなにがんばっても、売上は一般のタクシーの1/10程度でしたね。これだけ専業でなんて、絶対に無理ですよ。