本棚を見れば、持ち主の人間性がわかる?
本棚を見れば、持ち主の人間性がわかる? わたしは、友人宅を訪れた際、必ずそのひとの本棚を見てしまいます。どんな作家の、どんな本を読んでいるのかな、と。そのひとの読む本から、そのひとの嗜好や性格が少しでも読み取れないかな、と思うからです。 本棚を見れば、持ち主の人間性が多少なりともわかるものなのでしょうか。 みなさんはどうお考えですか?
ご回答いただいたかたの中には、蔵書は他人に見せたくない、また、見るべきでない、という考えをお持ちのかたがいらっしゃるのですね。それはなぜでしょうか。
読書・4,126閲覧・50
ベストアンサー
その人の興味の方向性はわかるでしょうし、 どういうことを考えて生きてきた人なのかも、 ある程度はわかるでしょう。 また、数多く本を持っている人の場合は、 「どんな傾向の本があるか」よりも 「どんな傾向の本は一冊もないか」ということのほうが、 よりはっきりとその人の内面を 指し示しているのではないかと思われます。 あと、それほど親しくない人が相手の場合は、 許可もなく本棚の中身を あまりジロジロご覧にならないほうがよいと思いますよ。 それは温泉に一緒に入ったときに、 相手の体をじっと見つめるのにも似ていて、マナー違反です。 怒りだす人もいますので気をつけましょう。 (補足に対して) 本棚に入っている本というのは、 その人の脳の「外付けハードディスク」みたいなものですから。 脳の中身を見られるのは、恥ずかしいでしょう。 日記だとか、アルバムだとか、そういったものは むやみに人に見せるものではありませんね。それと同様です。 あるいは、私自身は携帯電話というものは 仕事上の連絡くらいにしか使わないのでよくわかりませんが、 近ごろの人は携帯の中身を勝手に見られると、 ずいぶん腹を立てるらしいではありませんか。 本棚の中身は、携帯の中身などよりも はるかに深い部分にあるプライバシーだと思います。 じっくり見る前には、せめて相手の承諾を得るべきではないでしょうか。
質問者からのお礼コメント
ご回答くださった皆さん、どのご意見も参考になりました。 ありがとうございました! 思えば、読書中に「それ、何読んでるの」と聞かれると 少し嫌な気分になることがあります。 そういうこと、なのですね。 親しくない相手の本棚は、じろしろ見ないよう気を付け 読んでいる本によってその人を判断するのはやめます。 あくまでも、「材料」で。 「外付けハードディスク」 納得です。
お礼日時:2011/11/7 1:19