物件の下見について
物件の下見について 4月から1人暮らしをするので 物件の下見をしに行きたいのですが、 下見だけでもお金かかるんですか?? ネットでもう下見したい物件は決まっています。 不動産屋さんに行って、今日は下見だけ…と言って 部屋を見せてもらって帰る お金かかりますか?
女性アイドル・1,014閲覧・100
ベストアンサー
下見(内覧)には一切お金はかかりません。しかし、内覧するには、鍵が必要となります。不動産業者も鍵を集めるのに苦労しますので、自社管理物件の多い不動産業者にお願いして回るのが効率的です。 実際に引越しを検討される際には、私の知恵ノートに「賃貸物件の探し方と、検索に便利なサイト」をまとめておりますので、 ご活用ください。参考になると思います。 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n6172 初めて引越しをされる方は、どのような手順で物件を絞り込めばよいか分かりにくいものです。一般的な流れをまとめましたので、参考にしてください。 ①勤務先(若しくは通学先)に比較的近く、希望する駅を調べ、どの電車でどのルートで通勤・通学するか決める。 ②通勤時間、支払える家賃(+水道、電気、ガス、電話代等もかかることをお忘れなく)を決める。 ③一旦、希望する場所、駅を決めて、検索をしてみる。その際、大体の家賃相場を HOME'S家賃相場情報 http://yachin.homes.co.jp/にて調べる。 (全国、市町村別、路線・駅別、間取り別の直近の平均家賃分かる。) ④家賃や希望の折り合いが付かない場合は、実際の相場を見た後、再度③からやり直す。その際、若干遠い駅に変更するか、路線や地域を変えてみる。 ⑤ある程度候補物件が決まったら、グーグルマップやゼンリンの地図でその場所を調べ、周辺環境に問題がないか確認する。 ⑥以下のサイトをうまく活用し、もっとも安く借りれそうな不動産業者を探し出す。 ⑦ 不動産会社へ連絡し、内覧の希望を伝え、幾つか候補の部屋を案内してもらう。 ⑧内覧時には、水周り(浴室、キッチン、トイレ)を中心に好みに合うか確認し、設備がちゃんと動くか試してみる。また、壁や床をたたいて、遮音性が高いか低いかも確認する。(遮音性が低いと上階の歩く音や隣の部屋の声が聞こえてくる。生活スタイルが違うと、相当つらい思いをする。) ⑨不具合・汚れ等を見つけたら、入居前に修繕してもらえるのかを必ず確認。 ⑩すべての物件を見たら、頭を整理してもっとも条件に合う物件を絞り込む。(数日考えてもよい。ただ、手付金等金銭は支払わないでおく。後に他社でよい物件を見つけた場合、返金してもらえない場合がある。) ⑪物件が決まったら、初期費用の準備をし、契約締結・引越業者選定・住所変更手続きを行う。 実際に賃貸物件を探す際、どのサイトが良いか悩む方も多いかと思います。 サイト別に利便性を簡単にコメントしました。ご活用ください。 ①~④は複数の業者が利用しているサイト、幅広く情報を集めるには便利。 ④~⑩は本体+提携会社の情報が自社管理する物件(値引き交渉等しやすい) また、⑤は①、②にも情報を掲示しております。 ⑪は積水ハウス系列の積和不動産ネットワークのサイト ⑫は大東建託系列のサイト ⑬はエイブル、⑭はレオパレスにて建築し、一括借り上げしている物件のサイトです。 個人的には、⑤ミニミニ、⑪MAST、①~④、⑥~⑩、⑬、⑭の順に探されることをお勧めします。 ⑤は自社管理物件のネットワークの多さ、入居をつけるためにオーナーへも積極的な価格交渉を行う点、修繕費を入居時から明確にしている点(全物件ではありませんが。)、仲介手数料が家賃の「52.5%」である点からお勧めします。(⑬も手数料はおなじですが、物件の質に難あり。) ⑪は積水ハウスという、アパートにしては質の高い物件を主に取り扱っている点ですね。 ⑫~⑭は、建物の質、管理会社の質が悪い為、家賃を抑えたい場合にのみ利用されたほうが良いです。特に遮音性が悪い物件や退去時に不当請求されることが多い為、当知恵袋でもクレームに対する相談が非常に多いです。 ①~④で検索された際、会社が⑤~⑭であった場合は、⑤~⑭で直接連絡したほうがスムーズです。 ①スーモ http://suumo.jp/chintai/ ②ホームズ http://rent.homes.co.jp/ ③週間賃貸 http://www.chintai.net/ ④YAHOO!不動産 http://realestate.yahoo.co.jp/ ⑤ミニミニ http://minimini.jp/ ⑥アットホーム http://www.athome.co.jp/ ⑦ハウスメイト http://www.housemate.co.jp/index.html ⑧アパパンショップ(AKB48CM) http://www.apamanshop.com/ ⑨ホームメイト http://www.homemate.co.jp/ ⑩ハウスメイト http://www.housemate.co.jp/ ⑪お部屋探しMAST http://www.mast-net.jp/ ⑫いい部屋ネット http://e-heya.kentaku.net/ ⑬エイブル http://www.able.co.jp/ ⑭レオパレス21 http://www.leopalace21.com/ また、物件数は余り多くありませんが入居の条件が合えば、 UR都市機構 http://www.ur-net.go.jp/ も安くてよいです。メリットは礼金・敷金・手数料・保証人不要なことです。諸条件等は以下にて確認出来ます。 http://www.ur-net.go.jp/mail/qa2.html#0007 他にも地場不動産業者のサイトなど多数存在しますが、不動産会社が管理する物件の約95%は検索できるでしょう。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
みさなんありがとうございました(>_<)
お礼日時:2012/2/3 0:46