ID非公開
ID非公開さん
2012/2/7 13:55
2回答
海外の小説・ドラマを見ていての疑問点。
海外の小説・ドラマを見ていての疑問点。 海外ドラマや海外小説を翻訳されたものを読んでいると、たまに主人公やその周りの女性が不思議な行動をとります。 その行動が当たり前のように書かれていて、どう感じてそういった発言をしたのかがわからない時があります。 主人公が「そのドレス売女みたい」と初対面の女性に言われて、傷ついた顔をしていたら相手が「ごめんなさい」と謝ってきた…。 とか、普通に考えれば、そんな事言えば相手が傷つくのがわかるのだから、馬鹿にする為に言ったんじゃないなら最初から言わなきゃいいのでは?と思います。 それとも外国の女性は相手が傷つく事も考えずに思ったことをポロっと言ってしまう習慣があるのでしょうか? 他にも、奢ってもらうのは絶対イヤありえない!や、女性扱いされた事に対する嫌悪。 転んだときに手を差し出されて「馬鹿にされてる!」とキレる……とか、日本人の私からするとたまーに意味がわかりません(笑) わからなすぎて感情移入ができなかったり…。 私なんかは足を骨折したら「お姫様だっこなんて素敵ー」とか思いながら病院に運んでもらいたいものですが、外国人女性は違うのでしょうか? 足が折れていても自力で歩いて病院まで行きたいのでしょうか。 プライドが高いという事なのか、それとも自立しているという事をアピールしたいのか…。 ちょっと恋愛要素の入ったサスペンスものを数冊(作者は違います)読んでの感想です。
小説・179閲覧・25
ベストアンサー
言葉を理解するには文化を理解しなければならないと言いますけれども。 たしかに、日本人から見て不自然に感じるセリフや行動というのはありますね。 本当は、英語を100パーセント理解して、原文のまま読めばいいのでしょうけれど。 また、日本語は英語と比べても、語彙が少ないと言われます。言葉のニュアンスまでは完全に訳しきれず、訳者のセンスにまかされてしまう。 「そのドレス売女みたい」は、直訳すればそうなのかもしれないけれど、もっと違う意味合いがあるのかもしれませんね。 それは、ただ言語だけでなく、やはり文化までも理解しないことには伝わらないのかもしれません。 かの『ハリー・ポッター』も、原文で読むとキャラの性格は日本語訳とはまったく違うのだとか。 おっしゃるとおり、キャラの行動が理解できなければ、感情移入もできないわけで。 私が海外の小説を読まなくなった理由のひとつです。 回答になっていなければごめんなさい。
質問者からのお礼コメント
なるほど、そうなんですね…!よく「??」と引っかかるのですが、海外文化が面白いのでつい読んでしまいます。そこがクリアされるとより面白くなるのですが。でも原文のままは……(苦笑)お二人ともありがとうございました!
お礼日時:2012/2/14 9:56