ゆとり世代のせいにしたくないが、新人があまりにも酷過ぎる件。
ゆとり世代のせいにしたくないが、新人があまりにも酷過ぎる件。 新人男子が違う人種に見えてしかたがないです。 1.平気で遅刻、欠勤する。 「お腹に変な湿疹があったんで、病院で見てもらったんです。お医者さんは心配ないと言ったんですが、不安で不安で一日休みました」 「朝、お風呂に入ろうと思ったらお母さんが先に入ってて、出でくるの待ってお風呂に入ったんで遅刻しました」 2.初回のミスを極端なぐらい恐れて何も仕事が進まないのに、同じミスを3、4度繰り返し、次に一切繋げない。 3.メモの意味を全く理解してない。 「さっき電話があった案件ちゃんと書類に記載した?」と聞くと、自信まんまんで自分のポケットを指差し「ちゃんとメモして入れました」と言った瞬間呆然としました。メモを大事にしまってどうする!?ポケットの中で寝かせるな!! 4.日本語を知らない。本当に知らない。だから、同僚に対してまずは使わない改まり過ぎの変な敬語を使う。 5.応用が一切きかない。効率を考えて作業が本気で出来ない。なので、他の同僚に方法を聞く。聞いたがイマイチ理解出来ず他の同僚に聞く。しかし、作業方法が若干違う。悩む。さらに他の人に聞く。さらに若干の違いに悩む。ループ。結局なにも出来ない。 6.言ってもらわないとお昼休憩に行っていいかわからない。帰りも「帰って良いよ」と言ってあげないと、帰れない。 まだまだあるが、ただの愚痴っぽくなってしまって申し訳ありません。 こういう奴、他にもいますか? ここの新人だけだったら世代のせいにしないようにします。
『次回ミスしても…』の言葉を真摯に彼に伝えています。責任をもって彼に教え、彼にもちゃんと仕事が出来る様に切に願っています。ですがミスから何も学んでいません。『その都度しっかり指導』彼の理解しやすい言葉を探し、最終的に彼に「理解できたか?」と聞いて「大丈夫」と応えますが一切大丈夫じゃないです。ただ『再度確認』を5、6度目でやっと。区切りがついたなら休憩とるなり帰宅しても良いと散々いっています。
職場の悩み・329,202閲覧・100
30人が共感しています