弦楽器(ヴァイオリン)の調整、毛替え、弦の交換について。
弦楽器(ヴァイオリン)の調整、毛替え、弦の交換について。 演奏会が近づいてきたので、楽器を調整に出そうと思っているところです。 ついでに弦の交換もやっていただいてしまおうと思っています。 そこで質問なのですが、調整、弦の交換は 本番に対してどれくらいの時期にやるのがよいというのはありますか? 毛替えに関してもそのようなことがありましたら参考までにお願いします。 *「調整」というのは「ここをこう直してほしい」などと具体的に注文してお願いするものなのでしょうか? まだ経験も浅く楽器の状態もよくはわからないので 点検(?)をしていただいて、総合的に整えてもらいたいのですが・・・。 弦楽器工房での注文の仕方(?)といいますか、流れがよくわかりません。
楽器全般・4,189閲覧・25
ベストアンサー
弦は基本的には自分で張り替えるのが普通です。 全部の弦を一度に外さず、一本ずつ張り替えていきましょう。 弦の張り替えは、弦の種類にもよりますが、本番1週間前くらいでいいでしょう。 どんな弦でも、張り替えた直後は伸びて音程が狂いやすいので、本番前日や前々日に張り替えというのはやめたほうがいいです。もしそういう日に弦が切れたりしたら、古い弦を張っておきます。 そのためにも、外した古い弦は緊急時のスペアとして保管しておきましょう。 弓の毛替えも、本番前日はダメです。弓の毛がよく乾いてなかったりします。 楽器の調整は、工房に持って行ったら「おかしなところがないか点検してください」と言えばいいです。 そうすれば職人さんが楽器を見て何か言いますので、それによって修理が必要と言われたら、あなたの予算の範囲で相談してください。 たいていは、駒の位置などの微妙なずれを直す程度で済みます。 楽器をいじられると、直後は硬い音になりますが、弾きこめばまたなじんできます。 だから、調整も本番前日というのは好ましくないです。 ということで、弦の交換、弓の毛替え、楽器の調整は、本番1週間前くらいにしておきましょう。 1週間前に必ずするという意味ではなく、本番前1週間より前にすませておきましょうという意味です。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
お二方ともありがとうございました。どちらの回答も大変ためになりましたので、BAは先にお答え下さったmira様にさせて頂きます。 fintfiolinist様、その節はありがとうございました。お陰様で無事解決しました。その頃慌ただしくしておりBA、お礼をできなかったことをお詫び申し上げます。
お礼日時:2012/2/29 20:19