アンケート一覧ページでアンケートを探す
新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(5件)

読書きがかなり通じ口語がなかなか通じませんが、 香港人が福建語を習う難しさ<香港人が中国語を習う難しさ 台湾人が広東語を習う難しさ<台湾人が中国語を習う難しさ こんなレベルの疎通がある気がします。

台湾語は北京語(いわゆる普通話)の方言のようなものなので基本的に中国本土とは何の苦もなく話し合えます。しかし香港は広東語なのでお互い全く通じ合えません。 同じ漢字を使いますが、発音がまるで違うので分からないのです。 しかし今は香港でも北京語を習得している人も多いため北京語でお互い話せば問題はありません。

香港で話されている広東語と、 台湾で話されている閩南語(台湾語ともいう)は、 筆談なら通じますが、発音が英語とフランス語ぐらい違うので、 通じません。 ただし、台湾では北京語で教育が行われていますし、 香港が中国に接収されてからは北京語を学ぶ人が増えています。 ですから、北京語ができる人同士ならば言葉は通じると思います。

お互いの言語を勉強してる人でなければ通じません。通訳がいります。 全く違う言語です。 香港で使われているのは広東語、台湾の公用語は中国語(中国の公用語の「普通話」と基本は同じです。アメリカ英語とイギリス英語ほどの違いはありますが。台湾では「國語」と言います。)です。また台湾では日常的に台湾語で話す人たちもいます。客家語や様々な先住民語などもあります。 しかし、香港と台湾は使ってる漢字は同じです。 中国大陸は違う漢字です。香港台湾は、日本の旧字体に近い繁体字、大陸は、簡略化した漢字の簡体字です。 >台湾語は北京語(いわゆる普通話)の方言のようなものなので基本的に中国本土とは何の苦もなく話し合えます。しかし香港は広東語なのでお互い全く通じ合えません。 という回答がありますが、台湾の公用語の中国語(台湾では「國語」と言います)と、台湾語は全くの別物です。 台湾語は、台湾の一方言の位置づけで、いわゆる北京語とは似ても似つかない待ったくの別の言語です。 また台湾語は、会話言語なので、文字も持ちません。 中国語の標準語(中国の「普通話」、台湾の「國語」)しかわからない人と、台湾語しかわからない人が会話を成立させるのにも通訳がいります。 台湾人同士が、中国人の輪の中で、中国人には秘密の会話をしたい時は、台湾語で話すとよいです。 香港は英語100%通じると書いてらっしゃる方がいますが、香港でも英語しゃべれない人は結構います。 英語で道を聞くと、英語しゃべれれる人にバトンタッチされることもありますし、市場に行って英語で話しかけると、「英語わからん。漢字の筆談にしてくれ」と言われることもあります。」