アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2012/4/2 18:20

66回答

先ほどヤフーオークションで落札寸前で入札が取り消されていました。取引評価1500以上ある方でマイナスが10程度の優良な出品者だと思います。何が悪かったのかわかりません。

入札、落札313,353閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">250

74人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ペナルティ課金のことを知らなかったので、納得できました。悪い評価も何もつかなくなるんですね…。こちらが何か規約違反したわけではなかったみたいなのは安心しました。おっしゃる通りもう入札はしないし、相手に何かやり返したりしません。今事前にトラブルを回避できて本当に良かったです。皆様ありがとうございました。

お礼日時:2012/4/2 20:14

その他の回答(5件)

ID非公開

2012/4/2 19:13

たまにあることです。 カテや人によっては連荘で遭遇する人もいます。 めちゃくちゃ腹が立ちますが、ヤフオクのシステムが出品者の主観で取り消しを容認しているため仕方のないことです。 あまりにも目立つ取り消しを行うとヤフオクからIDを抹消されますが、この場合はヤフオクのシステムに詳しい出品者のようなので抹消されることはないはずです。ヘルプやガイドラインを熟読したからこそ成せる技であり、相当腹黒い出品者です。まあ、いい死に方はしない、もしくは、末代に何か災いがふりかかるはずでよ。 なお、評価が20くらいでは信用できません。本IDで堂々と参加しないのは私と同じで姑息な手段を選択しているとも取れます(本IDで参加することは危険ですが、逆に堂々と参加されると文句のつけようがないですよね)。 それに、高評価が100以上あっても利用者によっては態度を急変させることはあり得るので信用するべきではないという利用者もいます。事実、急変した利用例は多々あるので100%の信用はありません。 今回の出品者がよい例です。悪評の内容を見るともし入札してきたら取り消したくなりますよね。 もし、出品者に対して反論したいのであれば評価50以上を獲得して正当な範疇で違反申告を行う。もしくは、コピペを駆使してヤフオクに問い合わせフォームから通報するくらいです。間違っても別IDを取得して報復しようなんて考えないことです。出品者と同じ道を歩まないことが重要だと思いますよ。

あくまで出品者の都合なので・・ 落札者としての落ち度なんてないと思いますよ。 価格が上がらないのでオークションを削除、なんて 最悪な事はあまりないと思っていましたが ここの質問を読んでいると、けっこうあるのかな・・なんて 思ってしまいますね。 真面目に参加している方はしない行為だと思いますし。 評価1500で10ぐらい悪が付き、内容が 「価格が上がらず取り消しはあんまりだ」という出品者・・ 個人的には優良とは言えないかな~と。 評価内容も相手との相性が悪く・・という事でなく 明らかに出品者の都合で、という感じなので良くないですね。

実際にはよくある訳では無いですが、稀にその様な事はありますね。 幾つか例をあげると、 ①オークションと同時に自分で店舗を持ち、そこで予定数が完売してしまった。 ②何か、途中で不都合を見つけたが、入札者が居るのにオークションの取消しをすれば、ペナルティーとしてヤフーからお金を徴収されるので、一旦、入札者が無い状態にしてオークション自体を取り消した。 ③「自己紹介に取引履歴の少ない方は入札意思を質問蘭に書いてくださいと書いてました」通りに入札者が判断して入札を取り消した。 等、幾つかの原因が考えられます。 ですから、質問者さんの落ち度となるべきものは、ぜいぜい、③で入札の確認を取らなかった位で、その判断は出品者が決めるので確実に、これが原因であると言う理由は不明です。 逆に、その様な出品者から落札して、後でトラブルにでもなる事を考えれば良かったのかも知れませんよ。 現実問題として、質問者の方の気分は良く無いにしても、金銭的な実害が無いのですから結果的に「良かった」と気持ちを切り替える事でしょうね。 お互いに顔の見えない取引ですから、これ以上に大変な事態にも遭遇する可能性はありますから、オークションにはリスクは常にある、と言う事をまず知って下さいね。

ID非公開

2012/4/2 18:41

自分の思った金額にならなかったからと、入札者を削除して、再出品したのであれば、ルール違反だと思います。 そんな方とお取引しなくてよかったと思いますが、腹は立ちますよね。 その行為は禁止行為なので、出品者の方が 新たに出品したのではなく「再出品」としてそのまま出品すれば、出品停止などの措置もあり得ます。 ただ、新規にコピペして出したのであれば、ヤフーにはわからないので、そのまま出品できると思います。 悔しいけれど、そういった内容の話を 知恵袋で目にします。 「こちらの考えられる落ち度とはなんでしょうか?」 あえて考えるのであれば 入札前に質問欄から「取引回数は少ないですが、購入意思があるので入札してもいいですか?」と聞けばよかったのかも。 「こういうことはよくあるんでしょうか? 」 普通のお取引ではあまりないと思いますが、知恵袋への相談では 何度も目にしています。 残念でしたね。

取り消しの原因は分かりませんので、ご自身に落ち度があると考えることもないでしょう。 この知恵袋を見ていれば分かりますが、かなり一般的な意見として「入札者の削除は出品者の当然の権利だ」というのがあります。かなり幅を利かせています。 従って、何らかの理由で、出品者が気に入らぬ事情があれば入札者は自由にさっさと取り消してしまえば良い、そう言われる方、知恵袋には溢れています。その出品者もそういった方なのではと思います。