アンケート一覧ページでアンケートを探す

デジカメで撮った写真が油絵っぽくなります。

画像
新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

回答ありがとうございます。 今は5Mで使っています。18Mまでなくてもせめて8Mで撮影できるようにしてほしいものですね 高校生の僕にRX100を買うのはちょっと無理がありますんで

お礼日時:2012/7/2 18:48

その他の回答(5件)

画像の記録方法の画質などと呼ばれてるところ(画素数の近くにあるファインやミディアムに設定するところ)がどうなっているか、一度確認するのが良いかなと (JPEGで圧縮率を高くすると、細かい部分を塗りつぶしたようになったりするので)

初心者が、そのカメラで撮ればそんなものでしょうね。 有効画素1820万の高解像度、換算24mm.から384mm.の高倍率ズーム、ISO12800の高感度、望遠でもぶれない手振れ補正機能などの、さも良いこと尽くめのような仕様に踊らされて買ったのが運のつきつきと言うところかな? これらの殺し文句には全て裏があることを知らなければなりません。 残念でした。 しかしながら、もっと撮る腕を上げれば、もう少しましな写真が撮れると思います。 この写真で、油絵のようにしている最大の悪元は、ごまかしのぶれ補正機能ではないかと思います。

デジタルズームをして撮影した画像を拡大したりすると大体こんな感じになりますよ。

風で竹藪が激しく揺れていたところに1/160Secだとは思いたいが、まさかの1800万画素が光学的に解像度を下げたのが出て来てしまったのか。 1/2.3型に1800万は明らかにやり過ぎで1000万でもきわどいくいくらい。 F3.3は決して絞ってはいないが、この近辺のレンズ解像度は500ぐらいに対してセンサーが要求する解像度(画素数ではなく1画素面積と波長の関係から導かれる数字)は600以上にはなるかと思い、細かな表現が苦手になって、さらに画像エンジンでエッジ強調が甘いか効いていないのかもしれない。 対して800万画素の20ISは上記の問題からはかなり有利。 私もコンデジは持っているが、RICOHの1000万画素であるCX系。 1眼も1600万に抑え気味。 でも、この不利は画像エンジンで逃げているはずだと思うから、やはり設定をいじってみてトライしてみてくださいね。

カメラの検知が上手くいかなかっただけと思います。 近い条件下では、風景よりもポートレートのようなコントラストを若干弱めるモード(中間調を増やす)にしてみては如何でしょう。