アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非表示

2012/8/30 4:17

88回答

緊急地震速報の音 緊急地震速報の音が怖いです。 つい先ほど東北で地震がありましたよね。 私は東北からは結構離れているのですが iPod touchの「ゆれくるコール」というアプリを使っていて

補足

回答ありがとうございます。 怖くても、それのおかげで命が助かるかもしれないなら やっぱりつけるべきですよね。 あと、もう1つ質問です。 皆さんは緊急地震速報がなったとき、まず何をしますか? 多分私は固まってしまうとおもうので参考にしたいです…

ポータブル音楽プレーヤー28,020閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

8人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(7件)

東北在住です。 正直、緊急地震速報は震災以降あんまり意味がありません。(車などで移動中なら有効かもしれませんが…) 緊急地震速報のシステムは、大きな揺れが来る前の「微動」を感知して計算するものらしいですね。 でも、震度5クラス以上の大きな揺れが来る場合は、”速報より先に”建物が軋む音がして、「微動」そのものもはっきりわかるくらい大きく、縦に小刻みに揺れます。 また、同時に大型車が近くを通るような「地鳴り」が、面的に広がりを持って聞こえます。 震央に近ければ近いほど、揺れが大きく、そして早く到達します。 速報を聞いてからでは遅いのです。 裏を返すと、速報を聞いた時点で感じられる揺れが来ていなければ、大したことありません。(ただ、津波は別です。) 極端に気にする必要はないのです。

同じアプリをiPhoneで使ってます。 東北住みなので3.11以降数日間はけっこう頻繁に鳴ってました。 アプリの設定で現在は 通知震度:震度4以上 予測地点:住んでいる場所 通知音:サイン音1(NHK)*おそらく質問者さまが怖いとおっしゃってる音 東北からけっこう離れていて先ほど鳴ったということは通知震度を全てに設定しておられるのでしょうか? (デフォでは確か【全て】だったような・・) 自分の場合は震度3までなら鳴らなくていいやって感じで震度4以上にしてます。 通知音は数種類あるので、試しに聞いてみて変更なさってみては? 自分の設定では速報が鳴れば震度4以上なのですが、自宅にいれば倒れてくるような物はないので身構えます。 会社にいれば階段を駆け下りて外に出ます。 (建物が怪しいためで、対処として正しいかどうかは不明ですが生き延びてます)

私も緊急地震速報音が怖いので、アプリの音の設定を変えています。 地震がくることを解ればよいのだから、安心できる他の音に変えたらどうでしょうか?

設定は変えれませんか? 私も、あの3.11直後の鳴りやまない時は、 ほとほとあの音にビビってました。 でも不思議な事に、あの音を聞きまくっていると、 慣れてしまいました。 ネットや、ゆれくるの設定画面なんかで、 何度も聞いてみてください。 慣れますよ、きっと。

ビックリして起きるくらいじゃないと地震速報の意味がないです。 そのアプリは地震があれば無条件に鳴るんですか?震度の設定とかあれば3以上とかにしたら減りますよ。 ちなみに、私はそういうものは利用していません。 沿岸からもかなり離れていて、周りに山もなく、部屋に倒れるものがないから。 揺れで初めて目を覚まします。 音が怖くても死ぬよりはましです。 ※補足 場所、震度を確認して大きく揺れそうであれば、出口の確保して落下物のないところで揺れがおさまるのを待ちます。 その後情報収集。津波、土石流などの心配がなければそのまま待機。 今のところないですけど。 ちなみに、3.11のとき都内ビルの27Fにいましたけど、床に座ってるのに体は大きくぐらぐら揺れるし、キャビネは大きな音をたてて曲がるし机は動くし、ビルが倒壊するんじゃないかって、そっちが怖かったです。 緊急速報なんて無かった何年か前の福岡西方沖地震の時は13F。こっちは、揺れの瞬間よろけて壁て頭打ちました。あとはその場で揺れがおさまるのを待ってましたけど。 どちみち、固まりますよ。 建物等の下敷きにさえならなかったら、そのあとはご自身で判断して逃げるなり待機なりしてください。