アンケート一覧ページでアンケートを探す

子供を保育園に預けて、バリバリ正社員で働けるというのは、育児休暇が終わって会社に復帰する方ですよね?

子育ての悩み957閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

現況がよくわかりました。ありがとうございます。田舎なので仕事が少ないのも困りものです。よく考えてみたいと思います。他の方々もご回答ありがとうございました。勉強になりました。

お礼日時:2012/9/18 15:13

その他の回答(4件)

私の周りでも、育休以外に正社員で働いている方はいません。 やはり子供がいるだけで断られてしまいますね。 でもよく言われるのが、正社員で働けば所得税が上がり 保育料もハネ上がります。 結果、手元に残るお金はパートと同じぐらいだそうです。 また私は扶養内のパートですが、所得税で決まる保育料も 扶養内パートだと所得税はたいして払わないの 実質、旦那だけの所得で計算されてますので ビックリするぐらいの保育料にはなりませんでした。 保育料を引いても6万は手元に残りますね。 まずは保育料がいくらかを調べてから職探しをするのもいいかと思います。 私の考えですが正社員とフルタイムだと 月の収入はあまり変わらないですね。賞与があるフルタイムもありますし。

私の場合は前職で出産解雇だったので、子供が2才の頃に就活(というより飛び込み?)で再就職しました。 (職種は同じ)時間はフルタイム正社員です。 就活していた時は、やはり「子供がいる」というだけで断られる事が多かったのですが、私の場合は、ラッキーなことに 今の職場に仕事で訪れていた義父が「求人が出ていたよ」というのがきっかけでした。 経験者で、前職の勤続年数が長かったということで、短い面接のみであっさり採用になりました。 最初は認可園に入れず、待機状態のまま無認可園に入れましたが、人数の増える3歳クラスで希望の認可園に入ることができました。 現在は小学校に上がったので学童に行ってます。 保育料は・・・無認可園の頃はパート代=保育料できつかったですが、小学校に入ってやっと少し余裕ができたかな?という感じです。 でも、行事で休む日が小学校の方が保育園時代に比べて増えた気がします。どちらかというとこっちのほうがツライ(-_-;) 最初はよく病気します!本当に! いつ早退したり休んだりするかわからない状態でした。(再就職一週間で水疱瘡とかねぇ・・・職場で「時限爆弾」とか言われてたし) 正直辞めようかなと思ったこともありましたが、職場の方々は皆さん子育てが終わった方ばかりなので、(孫がうちの子供と同じ年とか)の理解があって、何とかがんばっています。 幼稚園に入れて短時間パートで・・・ということになりますと、夏休みなどで長期間休まれる側の方が大変な気がします。 それなら保育園に入れて多少保育園料がかかっても保育園の方が手厚いかな?と思います。 よい職場と巡り会えるといいですね。就活、頑張ってください(^-^)

ID非表示

2012/9/12 22:38

長女が1歳半で就活しましたが、正社員に絞っていたら全く就けませんでした・・・ 今度、その長女が保育園に入れる予定なので、1歳になる下の子の預け先が 確保できればパートから始めたいなと思ってます。 私の場合、プラスマイナスゼロか多少のマイナスなら、長期的にはプラスに していけばいいかなぁと思っています。 フルタイムの方が、希望する職種はありそうなのですが・・・ 小学校にあがったら、保育園よりも帰宅時間が早くなるし夏休みもあるし、 フルタイムをずっと続けることができるのか不安があります。 また、自分自身、ブランクがあいていくよりも、 早めに仕事ありの生活に慣れていきたい考えもあり。 なのでマイナスでもいいからパートで条件の良いのを探す予定です。

子持ちで正社員で 働けるのは、やはり 育休をとった人です。 で、幼稚園に入れてから 短時間のパートというのは けっこう大変です。 幼稚園は10時位に行って 2時位に帰って来ますので。 夏休みなどの長期休暇も ありますので。 そうなると働き口はないです。 パートタイムでも働くならば 保育園のほうがいいです。