
扶養控除等(異動)申告書
2012/11/809:27:55
扶養控除等(異動)申告書
教えて下さい。
国税庁から送られてきている『年末調整のしかた』を見ると、例として挙げられているのは平成24年分の扶養控除等(異動)申告書の書き方なんですが、いつも旦那の会社から年末調整の用紙が来る時には、平成25年分の扶養控除等(異動)申告書です。
去年も23年で、24年分の扶養控除等(異動)申告書がきていて、なんで年度が違うんだろうと疑問に思いました。
単なる間違えなのでしょうか?
それともそれが正しいのでしょうか?
あと、もう1つ確認したいのですが、
年末調整の説明会に行くと、源泉所得税関係の資料として(今年《平成24年11月現在》で言うと)
① 平成25年分 給与所得・退職所得に関する所得税源泉徴収簿
② 平成25年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書
③ 平成24年分 給与所得者の保険料控除申告書兼配偶者特別控除申告書
を請求すると、もらえますよね?
①は平成25年からの給与を記入する為
②は、来年に社員に配布する為
③は今年配布する為
と捉えていいのでしょうか?
ふと疑問に思いましたので、教えて下さい。宜しくお願いいたします。
補足皆様早速のご回答有り難うございました。25年分の扶養控除等(異動)申告書は見込みを書くということなんですね。それぞれ大変わかりやすく、モヤモヤが晴れました。
初心者ですので、またお尋ねすると思います。その時も機会がありましたら宜しくお願いいたします。
ベストアンサーに選ばれた回答
編集あり2012/11/811:07:37
自分の勤め先もそのように配付されますよ。
H25の『扶養控除等(異動)申告書』の提出が無いと、H25年1月からの給与計算のとき、乙欄の所得税を引くので高くなるんですよ。
もちろんH25の年末調整の前に提出すれば、甲欄の所得税で計算し直されるので戻ってきますけどね。
それも面倒なので月々の給与から所得税を甲欄で引くためには1月給与の処理前に提出してもらわないといけないんです。
なのでタイミング的にH24の保険料の申告書と同時に配付してます。
①~③はその通りだと思います。
先にも書きました通り、③を年末に、②を来年になってすぐに配付、回収するくらいなら同時にやっちゃった方がお互いいいでしょってことで自分の勤め先も質問者さんのご主人のお勤め先も②③を一緒に配付回収しているんだと思いますよ。
この回答は投票によってベストアンサーに選ばれました!
ベストアンサー以外の回答
1〜2件/2件中
- 並び替え:回答日時の
- 新しい順
- |古い順
2012/11/810:17:00
会社によって、年末調整で配布する書類の配布・回収方法が異なると思います。
1.平成24年分の給与所得者の扶養控除等(異動)申告書
・昨年の年末調整で見込みで記入した内容と変更があった社員のみ提出させる。
・社員全員に対し、内容の変更の有無に関係なく提出させる。
2.平成25年分の給与所得者の扶養控除等(異動)申告書
・配布しない。
・全員に配布し、見込みを記入させ、源泉徴収税額に反映させる。
3.平成24年分の給与所得者の保険料控除申告書(兼)給与所得者の配偶者特別控除申告書
・全員に配布し、回収する。
4.給与所得者の扶養控除等(異動)申告書は、年末調整において最も重要な書類の一つですので、全員に配布、回収するのが良いと考えます。
以上
編集あり2012/11/809:40:00
このカテゴリの回答受付中の質問
- BUYMA転売に興味があるんですけど、BUYMA転売を副業にすると月にどのくらいの収入...
- スクエアと会計ソフトフリーを同期 ここで聞くのも違うのもかもしれませんが、失...
- ネット懸賞に興味があるんですけど、ネット懸賞を副業にすると月にどのくらいの収...
- 登記名義人住所変更申請中に確定申告をしても大丈夫なのでしょうか?ややこしくな...
- 今の店舗を免税店にしたいと考えていますが、レジの改修をせずに、今のレシートに...
- 金ETFに興味があるんですけど、金ETFを副業にすると月にどのくらいの収入になりま...
- 繰り上げ返済! 今私(42才。男性。結婚予定なし)は悩んでいます。 地代2300...
- ワイン投資に興味があるんですけど、ワイン投資を副業にすると月にどのくらいの収...
- 純損失の繰戻し還付請求書の書き方分かる方教えて下さい。 繰越は分かるのです...
- 私は週払いの派遣アルバイトをしております 時給は1000~1100円程で7時間。 合...
このカテゴリの投票受付中の質問
- 仮想通貨について質問です。 仮想通貨で3000万儲けた場合、税金が40%の1200万、住...
- 医療費控除について質問です。 人間ドックの費用は、その結果疾病が発見され、...
- 年俸制の注意点 年俸制の会社だとなにか注意した方がよい点、オーソドックスな月...
- 副業で50万ほどの収入があるのに申告していなくて後から追徴課税される場合、その...
- 転職しようかと思っています。手取り20万円ほしいのですが、額面でいくらあればよ...
- 水道代2ヶ月払いなのですが10~12月分をを払ったと勘違いしてしまって2月の今催告...
- 確定申告について 12月に2018年分の収入見込みを夫の会社に報告しました。 ...
- 去年3日〜5日でバイトを2箇所とも辞めて1万から2万弱貰ったのですが今年税金を払...
- 金額の額は、なぜひたいなのですか?
- 仮想通貨の税率高いですねー この表の控除額とはどういう意味ですか?
専門家が解決した質問
-
不動産投資の確定申告について 物件購入時に、リフォーム代200万と物件代300万(うち土地200万+建物100万)あわせて500万の借入をしました。 この場合、確定...
借入金の内、土地部分に対する利息は、課税上「損金」とする事が出来ませんが それ以外の建物等の部分に対する利息は、損金とする事が...
- 野口 豊一
- ファイナンシャルプランナー
-
住宅ローン減税について。住宅ローン減税って、中古住宅だと築何年から受けれるのでしょう?また、減税を受けれないデメリットは?
ホームインスペクター の田村と申します。 中古の木造一戸建てであれば築20年以内、中古のマンションであれば築25年以内の住宅は基本的...
- 田村 啓
- ホームインスペクター
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
Yahoo!知恵袋カテゴリ
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

