アンケート一覧ページでアンケートを探す

日本ではセットポジションが完全に静止しないとボークですが海外は完全静止でなくてもボークを採らないでしょうか?左投手の一塁牽制は?

野球全般1,591閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

ID非表示

2012/12/29 16:22

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(1件)

まず、牽制動作においては、日米ともに静止義務はありません。 従って、ご質問の「一塁牽制」については、日米ともに静止基準そのものが存在しません。 よって、日米差もありません。 静止義務があるのは「打者への投球時」のみで、これはルールブックに明記があります。 この場合は投球完了後(捕手の捕球後)にボークが宣言されることになります。 ただし、米国では、無走者時には静止義務がない(規則書通り)のに対し、日本では独自ルールで無走者時にも静止を義務づけています。 外人投手は、この国内ルールに戸惑う事はありますが、他は問題ありません。 日米の指標で「グラブ」を見るか「体全体」を見るかは詳細は知りませんが、国内では確かに「グラブ」を指標にする審判は多いでしょうが、「グラブが動かずに下半身が動いた」というケースでは当然ボークをとります。「グラブのみ」を見ている訳ではありません。